畑を彩る野菜花と園芸花卉_2017
終了
成功

読者になる
ガーデニング・庭造り | 栽培地域 : 愛知県 名古屋市守山区 天候 | 栽培方針 : 自然栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 10㎡ | 途中から | 50株 |
-
秋の定番咲く♪
秋といえばやはり秋桜(コスモス)ですよね 茎と葉が異常に繁茂して 中々花を見なかったのですがようやく咲きました いつも思うのですが あまりにも立派な株にあるので コスモス畑のように 質素に咲いてくれないものかとおもうけど ...
26.3℃ 19℃ 湿度:51% 2017-09-15 167日目
間引き 開花 -
マリーゴールド花盛り
ハーブと間違われる園芸花卉のマリーゴールドは 根コブセンチュウや死すとセンチュウなどの 影響で根にコブができて生育障害が起きたり せっかく実った策もtsに収穫ができなかったりと 一度発生すると薬剤の類は一切効かないため 根絶は難し...
31.2℃ 20.6℃ 湿度:63% 2017-09-13 165日目
結実 開花 -
ジニア咲く
第二圃場で咲いていたのを見つけ 圃場返却の折に 現在の圃場(第一圃場)に移植したようです そこまではよかったけど せめて花壇エリア内に植えてくれればよかったのに 畝肩に植えたものだから 意外と繁茂して作物を凌駕しそうな勢いで...
27℃ 22.5℃ 湿度:84% 2017-09-12 164日目
水やり 開花 -
ミソハギ再び咲く
畑に移植したミソハギが再び開花しました。 ガーデニング花卉として 自宅の玄関先やベランダで育ててたときから 面白い柵方をしていました。 通常、味噌が魏の開花は7~8月にかけてですが つまり旧盆~新盆に掛けて咲きます。 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-03 124日目
水やり 開花 -
アガパンサスの開花
夏とくればユリの季節 畑ではカサブランカが咲きはじめ 引き続いてアガパンサスも開花を始めました
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-07-06 96日目
開花 -
春後半の花たち(其の2)
暦は5月の下旬を迎え 季節的には梅雨を迎える時期となりましたが 春策の長雨もなく 今年は空梅雨の気配がします。 小春日和幹の花たちは散り始め 夏向きの花が咲き始めました その先陣はミソハギの開花です 其の外には株元...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-05-22 51日目
水やり 開花 -
春後半の花たち
第二圃場の工事が始まるために 咲いていた草花や球根を第一圃場に運び入れて 活着のめどがたったようです。 色々咲き始めましたが 花の名前が解らないものもあり 花の咲き方から名前を探しているとろです
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-05-05 34日目
水やり 開花 -
花壇の整備と開花
花壇を長手方向だけ少し拡張して 通路際を半分整備しました ここには 野 草:カラスノエンドウ、ハコベ、シロツメクサ ハーブ:アキレア、ラムズイヤー、シナモンバジル 草 花:花虎の尾、十和田葦(トワダアシ)、ミソハギ 球根類:...
25.7℃ 8.5℃ 湿度:55% 2017-04-30 29日目
開花 -
花壇の開花(その1)
圃場の東西には建物がある関係上 陽が射す時間が遅くなります。 おまけに東面の沿って花壇があるため 陽当たりを好む花の開花は遅く どうしても陽射しを求めて 草勢が傾いてしまいます。 そんな状況の中 遅咲きになった水仙野が...
20.9℃ 12.7℃ 湿度:76% 2017-04-06 5日目
開花 -
移植(地植え)果樹_桃(その1)
4/2にベランダから畑に移植した桃の果樹 どうやらすでに花芽が付いていたらしく 開花しました 世間一般で春の開花といえば 梅→桃→桜という順に 気候が暖かくなるにつれて咲いていきますが 畑では ユスラ梅が咲いてから周囲...
19.9℃ 8℃ 湿度:59% 2017-04-05 4日目
- 1
- 2