2017 里芋 11-N
終了

読者になる
土垂(どだれ) | 栽培地域 : 茨城県 小美玉市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 0.5㎡ | 種から | 6株 |
-
里芋 残り5株収穫
里芋の残り5株を収穫しました。 あまり葉が大きくならず期待はできませんでしたが、うちで食べる分は採れました。 地元の芋煮会に提供できなかったことが悔やまれます。 植え付けた場所がやや乾燥気味で日当たりが良すぎたかもしれませんね。 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-11-24 207日目
(0 Kg) 収穫 -
里芋の初収穫
初めての里芋を初収穫しました。 葉の大きさからあまり期待していませんでしたが、やはりあまり付いていませんでした。 でも、一応収穫できたのでよしとします。
18.7℃ 7.1℃ 湿度:64% 2017-11-11 194日目
(0 Kg) 収穫 -
里芋の様子
里芋の葉はだいぶ大きくなってきました。 ただ近所の農家さんに比べるとまだ半分以下です。 掘ってみたいが掘るのが怖い。 11月の芋煮会はまだ先です。 もう少し様子を見て生長させます。
24.5℃ 14.4℃ 湿度:83% 2017-10-09 161日目
-
里芋の様子
最近、少し生長の速度が速くなってきたような気がします。 でも近所の農家さんの里芋と比べると随分と小さく、秋の芋煮会まで間に合うか心配です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-07 129日目
-
里芋に土寄せ
里芋に土寄せをしました。 うちの里芋、なかなか大きくなりません。 まだ30cm程度です。 ご近所こ農家さんの里芋はすでに1mは超えているのに。 枯れた訳ではないのでまだ様子を見たいと思います。
27.8℃ 19.5℃ 湿度:67% 2017-08-27 118日目
-
里芋の生長
前回根元から綺麗にかじられた株もまた芽が出て復活していました。 ただ、里芋ってこんなに生長が遅いのでしょうか。 初めての栽培なので正常なのか判断できません。 まだ先は長いので気長に待ちます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-07-24 84日目
水やり -
サトイモの葉がない
サトイモの葉が何株かなくなっていました。 よく見ると背中に黄色い斑点のある黒い虫が。調べたらセスジスズメと言う蛾の幼虫でした。 駆除しましたが、ただでさえ生長が遅いのに更に遅くなりそうです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-06-30 60日目
害虫 -
ようやく全株芽が出た
里芋を定植して3週間、ようやく全株芽がでてきました。芽出しのバラツキがそのまま生長のバラツキになっています。 最近雨が少ないので水切れしないように注意しています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-06-11 41日目
水やり 発芽 -
里芋を定植
ミニハウスで種イモの芽が出たところを確認して畑に定植しました。 深植えせず浅植えして土寄せしようと思います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-05-20 19日目
-
里芋の芽出し
里芋の種イモをポットに植え、芽出しをします。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-05-01 0日目
種まき
- 1