大切な ⌘ダリア⌘7 - ダリア-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ダリア > ダリア-品種不明 > この私が‼️〜まさかのお花〜

この私が‼️〜まさかのお花〜  栽培中 読者になる

ダリア-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 川崎市高津区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 1
作業日 : 2019-06-19 2017-04-28~782日目 晴れ 28.6℃ 19.9℃ 湿度:72% 積算温度:13195.8 ℃

大切な ⌘ダリア⌘7

開花しました!!

全開とは言えないですが、嬉しくて載せました〜!

真っ赤なダリアは、蕾が黄色い。
( ゚д゚)黄色ですか⁈
それが徐々に真っ赤に変わっていくー。
この成長を見るのが、私は大好きだ。


今年は昨年咲かせられなかった、カラーも咲いた。


ダリアとカラー。
球根を取るのが楽しみだ。
(*´ω`*)

ダリア開花。鮮やか!

黄色から赤へと変化。不思議ー。

カラーも順調。

ダリア-品種不明 

コメント (6件)

  • うーたんさん 2019-06-19 23:39:19

    ダリア大好き!!
    赤色いいね。

  • pearl さん 2019-06-20 00:16:01

    コメントありがとうございます!
    うーたんさんに話しかけてもらえて、とっても嬉しいです!
    (*´ω`*)
    このダリアは、どらちゃんから球根を頂いたものなのですよ。


    うーたんさん、ナス育てておられますよね?
    聞いて良いかしらー。

    ナスの第1花は、摘むのですか⁈

    第1花を結実させると、その後のナスの実のなり方が多くなる…と何かで見たのですがー。

    第1花は摘んでだ方が良いとも聞いて混乱しております…
    ( ;∀;)

    お時間ある時にでも、教えてくださいね。
    お願いしますー!
    (*´ω`*)

  • どらちゃんさん 2019-06-20 05:19:17

    久しぶりに見ました~♪

    うちの子らは今年は越冬に失敗したので見られてないので嬉しいです~♪

  • うーたんさん 2019-06-20 10:00:39

    どちらの考えもあるようだけど、うーたんの愛読書野菜だよりに、結実のリズムを学習させるため、結実してから摘み取ります。できれば、2番果3番果まで摘み取ったほうが、初期生育が良くなります。と書かれています。
    ナスは大きな樹に育てることが成功の秘訣なんだって。
    うーたんはせっかくなので、結実したものは食べられるくらいで小さいうちに摘みます、っていうか、もはや収穫に近い(^_^;)

  • pearl さん 2019-06-20 20:26:45

    うーたんさん!

    とても丁寧に教えてくださって、ありがとうございますー!!
    ( ゚д゚)…3?
    3つも摘み取る⁈
    ビックリですー。
    あの第1果結実説は何だったのか…⁈

    『せっかく』というより、『せっかち』な私…
    ( ;∀;)待てないっ!

    今年は何故か例年より、苗の成長が遅いので、摘んだ方が良い気はしますが…

    早く花を見たいなぁ。
    せっかくだからっ?私も小さなうちに収穫するかな。
    ψ(`∇´)ψ

    ちなみに、ここで教えて頂いたフェアリーテイルなのですよ〜!
    (*´ω`*)



    どらちゃん。

    咲きましたよ〜!!
    うーたんさんをはじめ、懐かしい方々からもいいね!頂きました〜
    嬉しいー!!
    (*´ω`*)

    連絡しようと思いましたが深夜…
    眠っているところを起こしてしまうかと、こらえました〜っ
    気付いてくれて嬉しいなぁ。
    (*´ω`*)

    球根、取れるように楽しみながら育てますねー!!

    奥様へのプレゼント。
    レジン⁈
    小さな花で指輪とかネックレスのトップとか…
    身につけられるような物などは、どうかしら⁈

  • どらちゃんさん 2019-06-20 21:14:50

    カミさんはアクセサリーとかをあまり身につける人じゃないので、やっぱり純粋に花を楽しめるドライフラワーのオイル瓶詰めかな~♪

pearl さん

メッセージを送る

栽培ノート数3冊
栽培ノート総ページ数37ページ
読者数4

我が家のマンションのベランダ。
東向きで午前中だけの日当たり。

狭いうえに、エアコンの室外機が下置き。
手すりも格子でなく、アクリルで風通しも悪い。室外機の温風がこもってしまう。

でも植物を栽培してみたい‼︎

マンションならでは、の問題たっぷり。
いや、工夫しだいでなんとかいける‼︎
…かも(・ω・)

排土も悩みどころ。
問題解消すべく、水耕栽培にも興味があります。

よろしくお願い致しますー‼︎

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数4人

我が家のマンションのベランダ。
東向きで午前中だけの日当たり。

狭いうえに、エアコンの室外機が下置き。
手すりも格子でなく、アクリルで風通しも悪い。室外機の温風がこもってしまう。

でも植物を栽培してみたい‼︎

マンションならでは、の問題たっぷり。
いや、工夫しだいでなんとかいける‼︎
…かも(・ω・)

排土も悩みどころ。
問題解消すべく、水耕栽培にも興味があります。

よろしくお願い致しますー‼︎
-->