水菜【紅法師】
栽培中

読者になる
紅法師 | 栽培地域 : 兵庫県 高砂市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 30株 |
-
初収穫
予定通り種まきから1ヶ月で収穫ができました。 甘みと水菜の苦味が、どっちも濃くて美味しかったです(๑ ◡ ๑) 発芽後に倒れて枯れてしまったものが多いのが残念。次の種まきでは挽回したいですね。
24.6℃ 16.7℃ 湿度:55% 2017-06-14 31日目
(0 Kg) 収穫 -
それらしくなったかな
水菜がそれらしい形になってきたけど全然生え揃ってない。前に見たときよりまばらになった感じ。 よく見ると茎だけになってて双葉が無くなってるようです。水やりのときに倒れて枯れたのかな?
23.7℃ 16.4℃ 湿度:50% 2017-05-27 13日目
-
まばら
発芽が揃いませんな。雨も降ってないので水分管理が問題な気がします。マルチ張ってる方が楽だな。あんまり必要なかったけど少し混んでるとこの間引きもしました。 種がいっぱいあるので第2弾を蒔いて、不織布をベタ掛けにしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-05-22 8日目
種まき -
発芽
不織布トンネルの中で発芽が始まりました。週末に間引き出来るといいな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-05-18 4日目
発芽 -
種まき
エンドウ撤去後の畝に水菜と小松菜を少しを種まき。条まき面倒だけどやり出すとハマるんだよな〜。これからの時期虫にやられそうで心配。 ほんとは夏野菜植えたかったけどな〜。
24.2℃ 16.1℃ 湿度:78% 2017-05-14 0日目
種まき
- 1