かじる脛は挿し木で - ビャクダン-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ビャクダン > ビャクダン-品種不明 > サンダルウッドよ、和風盆栽仕立てに耐えてくれ!

サンダルウッドよ、和風盆栽仕立てに耐えてくれ!  栽培中 読者になる

ビャクダン-品種不明 栽培地域 : 千葉県 山武郡大網白里町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 1
作業日 : 2019-09-25 2017-05-20~858日目 晴れ 29℃ 19.2℃ 湿度:63% 積算温度:14949.3 ℃

かじる脛は挿し木で

後から買ったサンダルウッド、順調に育ってる。前に買ったヤツより葉っぱ大きくて見た目はずっといい感じ。で、前に買ったヤツや種から育てたのも今のところとっても順調。だけどさ、サンダルウッドは半寄生植物。寄主が元気じゃないと生きていけない宿命を持ってる。今のところアカシアやセンダン、オジギソウなんかの宿主になる植物をそれぞれに複数植えこんでるけどさ、万が一を考えたらサンダルウッド一本に対して種類の違う宿主が多いに越したことはない。それが違う種類なら同時に枯れる可能性が減るしね。
って事でアカシアの挿し木をする事にしたんです。それぞれに植わってるアカシアと違う種類を植えれば一本に問題起こってももう一本が残れば良い。それにセンダンみたいに寒くなると休眠しちゃう種類は冬場、宿主としてどうもちゃんと働いてないみたいなんだよ。ま、今年は10月には室内に取り込んで休眠しないようにするけどさ。
って事でアカシアと、ついでに沈丁花やサンダルウッドの枝を切った。一晩水吸わしてルートン塗って明日には用土に挿そうと思う。時期考えるとどうかな?だけどルートン使うしどうせ室内に取り込む時に若干剪定するつもりだからね。

去年買ったヤツは元気そのもの

前からの奴も大きくなったぜ

って事で挿し木用に枝切ったぜ

ビャクダン-品種不明 

コメント (0件)

サンダルウッドよ、和風盆栽仕立てに耐えてくれ!の他の画像一覧



GOLD
TK-One さん

メッセージを送る

栽培ノート数43冊
栽培ノート総ページ数2390ページ
読者数41

http://qqq300.blog.fc2.com/

なんか変わった事でもやってみてーなぁ。ちょっと変わった植物、ちょっと変わった栽培法、ちょっと変わってるオレがちょっと変わった事、やってみようじゃねーの・・って言いながら自分じゃ「普通」って思ってたりして・・
でも意識して他人と違うやり方をやってみるってのはいろんな発見があったりもするんだよね。これはこれで一つの方法、って思ってます。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数41人

http://qqq300.blog.fc2.com/

なんか変わった事でもやってみてーなぁ。ちょっと変わった植物、ちょっと変わった栽培法、ちょっと変わってるオレがちょっと変わった事、やってみようじゃねーの・・って言いながら自分じゃ「普通」って思ってたりして・・
でも意識して他人と違うやり方をやってみるってのはいろんな発見があったりもするんだよね。これはこれで一つの方法、って思ってます。
-->