生姜栽培(5期目)
終了
成功

読者になる
ショウガ-品種不明 | 栽培地域 : 兵庫県 川西市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.4㎡ | 種から | 5株 |
作業日 : 2017-06-29 | 2017-05-28~32日目 |
![]() |
状況記録
相変わらず最後の一つは発芽せず。
他はぼちぼちと成長かな。
淡緑のプランター分は、後から芽が出た方が成長が早い。根張り出来る面積の差なのか、別要因なのか?気にはなるけど、確認のしようがないですね。
濃緑のプランターは、土になんか穴(1~1.5cm)が幾つも開いていて何か虫(多分、コガネムシかカナブン)が出て行ったのだろうけど、一体どのタイミングで紛れ込んだんだろう。プランターに土を入れる際に篩にかけて石やその辺の虫の幼虫は除いたつもりだったのになぁ。
まさか、篩を抜けるような小さいのが二月ほどで大きくなったと云うのか?
全体
淡緑のプランター
穴