Butternut Squash (バターナッツ カボチャ)
終了
![](/img/note01.png)
読者になる
バターナッツ | 栽培地域 : 千葉県 茂原市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 4株 |
-
収穫しました(о´∀`о)
受粉から45日以上経過したバターナッツかぼちゃを収穫しました。 バターナッツカボチャに栄養を送り続けてきた蔓も茶色くなり、ヘタのような部分も硬くなって、見た目も濃いベージュになっていたので、これはきっと熟しています。大丈夫、大丈夫。 ...
28.8℃ 22.7℃ 湿度:79% 2017-09-18 107日目
(0 Kg) 収穫 -
熟すのを待ってます╰(*´︶`*)╯
バターナッツの収穫時期は受粉40〜45日後でしたっけ? 今月の半ばには最初に受粉したバターナッツが収穫できそうです。 その時をジーっと観察しながら待っているのです… 先週末で確認できた着果は6つ。バテるといけないので追肥しました...
24.9℃ 20.8℃ 湿度:95% 2017-09-05 94日目
肥料 -
ナメクジかな。
バターナッツの実が大きくなってきた。来週には1個くらい収穫してみても良いかな。 それにしても誰の仕業?ツルツルだった表面にキズができてる…ナメクジに舐められたのかな… キズができたのは今のところ1つだけなので、このまま様子をみて...
28.7℃ 24.6℃ 湿度:70% 2017-08-27 85日目
結実 -
バターナッツの結実。
お盆休みの初日に授粉させた雌花のうち、2つが結実して10cmくらいの大きさに育ってました。もう1つはどうしたんだろう?雌花があった形跡すら確認できなかったけど… さらに、お盆休みの間に新しい雌花が咲いて受粉したようでバターナッツのBa...
27℃ 23℃ 湿度:94% 2017-08-19 77日目
結実 -
授粉。
今朝の畑パトロールでバターナッツの雌花を3つ発見。念のため、人工授粉しました。9月中には収穫できるかしら?また畑の楽しみが増えました╰(*´︶`*)╯ 今朝は見回りの後、伸びてきたエンサイ、庄屋長茄子、クローブバジルを収穫。この3種を...
23.9℃ 22.5℃ 湿度:88% 2017-08-11 69日目
結実 -
小さいけど雌花の蕾ができた。
パンプキン畝ではちらほら黄色い花が目立つようになった。バターナッツには小さいながら雌花がついた。
28.6℃ 23.5℃ 湿度:94% 2017-08-06 64日目
-
今のところ順調。
先週よりも蔓が伸びた。おそらくは、耕していない雑草の草原に蔓が伸びていくようなので、後で雑草の整理が必要になってきそう…(^◇^;)
27.8℃ 21.3℃ 湿度:95% 2017-07-29 56日目
-
枯れ草マルチ。
夕方、パンプキン類の蔓が這うように畝間を耕し枯れ草でマルチを張った。ついでに、Butternut Squash の周りにも枯れ草マルチをする。
26℃ ℃ 湿度:91% 2017-07-23 50日目
-
こちらも成長中。
先週、7月17日に他のパンプキン類と同じく、土耕菌ナルナルを散布。こちらもひょろっこい苗が少しずっしりしてきた。頑張れ!今年も美味しいスープが食べたいよ!
30.7℃ 25.3℃ 湿度:88% 2017-07-22 49日目
水やり -
2番目の畝を作った。
ビニールポットに種を蒔いたまま放置していた苗を定植するために新しい畝を作った。Butternut を4株、残りのスペースはHalloween Pumpkin とCinderella Pumpkin 、バジルなどを植えた。定植後、土耕菌ナルナ...
30.7℃ 23℃ 湿度:87% 2017-07-16 43日目
耕起
- 1
- 2