サニーレタス
終了
成功

読者になる
レッドファイヤー | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市南区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 20株 |
-
玉レタス いつまで経っても丸くならない!
種から育てている玉レタスは葉っぱばかり伸びて丸くならない。 追い肥をしっかりしなかったせいか?気候のせい? 畑も庭みんな同じでダメ!
10.1℃ 5.9℃ 湿度:51% 2018-12-13 521日目
-
台風で種のまき床がひっくり返った
サニーレタスと玉レタスの種を蒔き直したが、 台風で発泡スチロールのまき床がひっくり返っていた。 玉レタスはプラスチックのまき床だったので大丈夫。 芽が出だしたばかりの苗を掘り出して移植。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-10-01 448日目
-
犯人はバッタ?
サニーレタスと玉レタスが今日見たら、全部食べられていて、すぐそばにバッタが!犯人ははポイしたが、すでに遅し! 仕方なく、再度種を蒔いた。
19.6℃ 16.2℃ 湿度:95% 2018-09-26 443日目
-
種を蒔いた分はイマイチ
8月終わりに種から育てた分は雨に当たらないようにしていたが、先日の晴天でぐったり。葉っぱもダメになってきた。もう一度種蒔きかな? 苗から買った分は外側の葉っぱを収穫しているが、もうトウダチしはじめた。
23.5℃ 16.2℃ 湿度:83% 2018-09-20 437日目
-
芽が出てきたのでポットに移し替え
サニーレタスと玉レタスの芽が出てきたので、ポットに移し替え。 芽出しして、植えて暑くならないように日陰において置いたが、従長してしまった。 ポットに1苗づつ植え替えて栽培。 また、苗から購入したサニーレタスは外側の葉っぱ収穫開始! ...
31.2℃ 25.7℃ 湿度:66% 2018-09-06 423日目
-
苗を買った
春植えのサニーレタスは7月で収穫も終わり、レタス欠乏状態! 八百屋でサニーレタスを買ってきたがあまり美味しくない! サニーレタスの苗がようやく売っていたので早速植え付け。 ワラも手に入らなくなってきたので、引っこ抜いた雑草でワラがわり...
33.6℃ 26.9℃ 湿度:77% 2018-08-22 408日目
-
芽が出て大きくなってきた
大きくなってきた。間引きした
15.6℃ 8.5℃ 湿度:70% 2018-03-24 257日目
-
芽が出てきた!
芽出しして蒔いたサニーレタス葉っぱが出てきた! 秋に植えたサニーレタスもあと一本で終わり、当分サニーレタスなしの食事!
17.8℃ 6.7℃ 湿度:85% 2018-03-09 242日目
-
サニーレタスは有効期限切れだったが芽が出た。
サニーレタスは昨年10月の有効期限切れだったが、芽が出てきたので蒔いた。 玉レタスは一昨年の3月だったのでさすが芽が出ず、あきらめた!
20.1℃ 8.1℃ 湿度:64% 2018-03-04 237日目
-
芽出し開始
サニーレタスと玉レタスの種を水にガーゼに入れて、冷蔵庫へ入れた。 まあ、寒いから入れなくても良いのだが!いつも通りに冷蔵庫! ただ有効期限がサニーレタスが去年の10月、玉レタスは一昨年の3月。 今までも有効期限が過ぎて芽が出ないことも...
13.6℃ 4.7℃ 湿度:59% 2018-02-27 232日目