- 
	    全部収穫
	    今後雨が続く予報である事と、お試し収穫で十分大きいとわかったので収穫してしまいました。
4.3Kgになりました。
 発芽の難しさを実感した栽培スタートでしたが、雨の多さも影響して最後には実割れも多くなりました。
実割れ人参にはダンゴム...      14.7℃ 
7.7℃ 湿度:60%  2017-11-12 106日目 14.7℃ 
7.7℃ 湿度:60%  2017-11-12 106日目
 
 (4.30 Kg) 収穫
 
- 
	    試し穫り、実割れ
	    播種後110日と考えていましたが、株もとのオレンジ色に釣られて試し穫り。
実割れがとても多く、難しさを実感しました。近所の人によれば、雨だろうと。
水分量の急激な変化によってとの事ですが、確かに今年は降ると量が纏まって降る印象でした。
...    17℃ 
6.8℃ 湿度:67%  2017-11-10 104日目 17℃ 
6.8℃ 湿度:67%  2017-11-10 104日目
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    追肥、土寄せ
	    スギナが押し寄せてきていますが、草取りしつつ追肥して土寄せしました。
平米あたり全量NPK15-20-15のうち、元肥を除いた残り3割分を高度化成で与えました。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-25 58日目 
 
 
 
- 
	    土寄せ
	    間引いたり土寄せしたり
発芽が揃わなかったので、畝風景は見映えしませんが見守ります   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-05 38日目 
 
 
 
- 
	    蒔き直し
	    播種から10日あまり、発芽がよろしくありません。半分にも届かない印象です。水分にはとても気をつけていたので、台風の影響による高温くらいしか思い当たりません。再び種を蒔き直して灌水、不織布をかけました。
 太陽熱マルチをしましたが、深いとこ...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-10 12日目 
 
 種まき
 
- 
	    灌水他
	    発芽しつつありますが、まだまだまばらです。3条のうち、中央のスジの発芽がよろしくありません。某”趣味の園芸”で、発芽までで成功50%と言っていましたが、難しいです、にんじん。まき直しを迫られるかも。条間がカチコチだったので、鍬を入れてほぐし...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-07 9日目 
 
 
 
- 
	    発芽確認
	    発芽が始まったようです。まばらに発芽し始めている事を確認しました。
灌水しました。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-05 7日目 
 
 発芽
 
- 
	    灌水
	    表面が乾いていたので灌水しました。数日前から様子を見つつ灌水はしています。まだ発芽は見られません。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-04 6日目 
 
 
 
- 
	    観察
	    まだ発芽は見られません。天候がくもりであったり高温にもなっていないため、集中豪雨後の圃場は水分が抜けて折らず灌水もしていません。不織布の内側に水滴が見えて、巧く水分を保持してくれています。畝表面、少し掘っても十分湿っています。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-02 4日目 
 
 
 
- 
	    播種
	    ベーターリッチを播種しました。
太陽熱マルチを剥がして畝を整形、条間20cmでスジを3本引いて蒔きました。軽く覆土し鎮圧、乾燥防止に不織布を被せました。夜にまた雨があったようで、長靴が少し沈む程度にグズグズな状態なので灌水はしませんでした...        28.1℃ 
23.9℃ 湿度:88%  2017-07-29 0日目 28.1℃ 
23.9℃ 湿度:88%  2017-07-29 0日目
 
 耕起