- 
	    雪下掘ってみる
	    日差しが暖かいので畑を覗いてみました。
畑の積雪が消えるのはいつになるやら。おそらく4月近くまで残る予感。
気合いを入れてキャベツを探し当てましたが、これがまた難しい。
サイズはというと小さいままでした。
畑が多少吹き溜まりにな...    3.8℃ 
-1.6℃ 湿度:79%  2018-02-22 202日目 3.8℃ 
-1.6℃ 湿度:79%  2018-02-22 202日目
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    こんなハズでは
	    小さいです。固そう。想定通りに雪下にはなっても、それ以前に成長が悪い。
世間で高騰の話題に接するにつけ、さもありなん、と。
初めてですがEC値を計った所、多雨で肥料が流れたせいか低い数値。
机上計算ではじき出した計算ずくの定量分だけで...      2℃ 
-1.3℃ 湿度:87%  2018-01-22 171日目 2℃ 
-1.3℃ 湿度:87%  2018-01-22 171日目
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    キャベツ被害なし
	    背が低いためか、強風の影響もなかったようで変わらない風景でした。
葉が折れたような様子もなく、安心しました。    17.5℃ 
10.1℃ 湿度:73%  2017-10-24 81日目 17.5℃ 
10.1℃ 湿度:73%  2017-10-24 81日目
 
 
 
- 
	    追肥
	    外葉が畝間を覆って広がっています。また。芯葉が立ち上がってきているように見えます。
2回目の追肥をしました。      20.6℃ 
13.7℃ 湿度:73%  2017-10-14 71日目 20.6℃ 
13.7℃ 湿度:73%  2017-10-14 71日目
 
 肥料
 
- 
	    防除
	    定植時の灌注処理の効果が切れ始め、食害が出始めました。
まだ発生初期のようで、トレボンを展着剤と共に散布。
散布したのですが、作業後に通り雨が;;
集中攻撃された1株がボロボロ。他も葉の裏から食べられ始めています。
緑色の幼虫が...        24℃ 
14.6℃ 湿度:74%  2017-09-30 57日目 24℃ 
14.6℃ 湿度:74%  2017-09-30 57日目
 
 
 
- 
	    観察
	    彩音は防虫ネット無しでも特に虫食いは目立たず、順調に見えます。
左側に見えている防虫ネット内では、直播きの体菜がボロボロなので対照的です。
灌注処理の効果を実感中。
効果は4週程度とのことなので、そろそろ防虫ネットも検討します。        25.9℃ 
19℃ 湿度:81%  2017-09-23 50日目 25.9℃ 
19℃ 湿度:81%  2017-09-23 50日目
 
 
 
- 
	    追肥、中耕、土寄せ
	    定植から10日余り、頼り無い幼苗での定植でしたが、活着はしたようです。
防虫ネットをしていないことから虫食いが有りますが、台風後に防除・トンネルしようとおもいます。
追肥と中耕と土寄せをしました。    23.8℃ 
17.1℃ 湿度:64%  2017-09-15 42日目 23.8℃ 
17.1℃ 湿度:64%  2017-09-15 42日目
 
 
 
- 
	    定植
	    キャベツ苗を定植しました。
初めてのキャベツ苗、セルトレイ育苗でしたが普通に徒長していました。
今後は畑で見守ります   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-04 31日目 
 
 植付け
 
- 
	    観察、灌注処理
	    本葉3枚目がようやく広がってきたかというあたりの彩音。プレバソンを灌注処理しました。本葉3.5枚程度を目標に定植します。中晩成なためか、早生のブロッコリー・ピクセルとの生長の差が印象的です。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-01 28日目 
 
 
 
- 
	    観察と畝立て
	     本葉が見えてきました。水は表面が乾いている時に朝に与えるのみです。発芽の悪かったいくつかのセルはすでに1本立ちですが、他は適宜間引いて2本立てになっています。
 圃場では予定地を準備しました。1ヶ月ほど太陽光マルチで熱処理していた畝...        30℃ 
21.9℃ 湿度:75%  2017-08-15 11日目 30℃ 
21.9℃ 湿度:75%  2017-08-15 11日目