- 
	    2個収穫
	    貴重な晴れを捉えて2個収穫しました。大きい方で10cm余り。
スーパーで売ってるようなサイズだ穫れて妙に嬉しくなりました。国産だと良い値段な事もあるので。
あと、以前に収穫した株に測花蕾はどうやら期待薄な様子です。    8.6℃ 
2.9℃ 湿度:69%  2017-11-27 115日目 8.6℃ 
2.9℃ 湿度:69%  2017-11-27 115日目
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    収穫
	    ピクセルがおよそ10cm程になっていて、穫りごろでした。
台風で株元から持ち上がってしまい、一時はどうなるかと思いましたが無事収穫。
さてピクセルは側花蕾もできるのか、引き続き見守ります。    17℃ 
6.8℃ 湿度:67%  2017-11-10 98日目 17℃ 
6.8℃ 湿度:67%  2017-11-10 98日目
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    風できれいに倒れる
	    茎が折れるところまでは行かないまでも、根が持ち上がる形で倒れていました。
起こして土寄せしました。小さな花蕾が見え始めていました。    17.5℃ 
10.1℃ 湿度:73%  2017-10-24 81日目 17.5℃ 
10.1℃ 湿度:73%  2017-10-24 81日目
 
 
 
- 
	    観察
	    不織布の下で大きくなっています。まだ花蕾は見えません。      20.6℃ 
13.7℃ 湿度:73%  2017-10-14 71日目 20.6℃ 
13.7℃ 湿度:73%  2017-10-14 71日目
 
 
 
- 
	    追肥、土寄せ
	    1回目の追肥から20日ほど。2回目の追肥をして土寄せをしました。
不織布トンネルの中で順調です。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-10-05 62日目 
 
 肥料
 
- 
	    観察
	    定植時の灌注処理が切れてくる時期ですが、不織布トンネルのおかげもあって虫食いは目立ちません。
成長が停滞している株が1株ありますが、他は順調。
ただ、同じ畝の同居人が不織布につかえて窮屈になったため防虫ネットへ変更。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-10-01 58日目 
 
 
 
- 
	    台風後、土寄せ
	    強風で揉まれ、株もとがグラグラだったので土寄せ・鎮圧しました。
不織布トンネルは風ではがれましたが被害なし。
トンネルとプレバソン灌注が効いているのか、虫食いはありません。      27.3℃ 
18.5℃ 湿度:75%  2017-09-18 45日目 27.3℃ 
18.5℃ 湿度:75%  2017-09-18 45日目
 
 
 
- 
	    追肥、中耕、土寄せ
	    定植から10日余り、無事に活着したようです。
追肥をし、除草がてら中耕と台風対策に土寄せしました。
不織布トンネルがいいのか、虫食いは目立ちません。      23.8℃ 
17.1℃ 湿度:64%  2017-09-15 42日目 23.8℃ 
17.1℃ 湿度:64%  2017-09-15 42日目
 
 
 
- 
	    定植
	    ピクセルを定植しました。本葉3枚で定植となりました。当初はもっと短い畝を考えていたため、畝に余裕が出来てしまいました。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-03 30日目 
 
 植付け
 
- 
	    観察、灌注処理
	    ピクセルは本葉2枚が大きく展開し、3枚目が開いてきました。定植に向けて、プレバソンを灌注処理しました。
 北陸の秋空ががやってきたせいか、ずっと曇りか雨。朝に水を与えるも乾ききる気配がなく、徒長して居るんだろうなと思います。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-01 28日目