ホウレンソウ (ホウレンソウ-品種不明) 栽培記録 - nenndositu
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ホウレンソウ > ホウレンソウ-品種不明 > ホウレンソウ

ホウレンソウ  終了 成功 読者になる

ホウレンソウ-品種不明 栽培地域 : 埼玉県 久喜市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 種から 80
  • 2回目の定植

    前回トレーに種まきした分を半量(15株)植え付けました。 エンドウとの混植で、エンドウ種まき予定地は支柱でマーキング。 その両側に植える予定です。 日本ホウレンソウの1回目の定植、種まき分が非常に調子悪いです。 もしかしたら...

    20.2℃ 9.6℃ 湿度:70%  2020-11-07 1日目

  • 追加で種まき

    前回種まき分は発芽していたので定植しました。 追加で直播20箇所。トレーに35箇所種まきしました。

    18.7℃ 13.2℃ 湿度:62%  2020-10-16 1日目

  • 日本ホウレンソウ 種まき

    ホーレンソウ種まきしました。 ホーレンソウやレタスを蒔くと、いよいよ寒くなってくるなって感じですね。 後はエンドウやソラマメを蒔いて今年も終わりですね。良いお年を(笑 場所が無いのでトレーに種まき各5粒。基本は日本ホウレンソウ...

    23.7℃ 18.2℃ 湿度:77%  2020-10-04 1日目

  • 撤収

    撤収しました。

    18.9℃ 7.5℃ 湿度:60%  2020-04-09 1日目

  • 追加まき 発芽確認。水まき追肥。

    本日 発芽確認いたしました。 乾燥が続いているのでハイポ液肥を畝全体にまいてあります。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-11-17 1日目

  • 追加の種まき

    前回の種まき後発芽しないので、本日種をまきなおしました。 前回蒔いた種は全部廃棄しました。 今回はサラダほうれん草 2条、日本ホウレンソウ 2条 めっちゃ厚まきです。

    20.5℃ 10.4℃ 湿度:63%  2019-11-04 1日目

  • 4種類種まき

    前作がなかなか片付かないので種まきが遅れてしまいました。 前作を片付けて苦土をすき込んですぐに種まきしました。 赤軸のタイプ、ソロモン、日本ホウレンソウ、塔立ちが遅いタイプ の4種類です。

    25.5℃ 16.9℃ 湿度:77%  2019-10-20 1日目

  • 栽培終了

    中空なのでおおきく育ってもすじっぽくならないのがいいですね ほうれん草は家庭菜園にとってもいいです。 花が咲いてきたので栽培終了です。

    19℃ 8.1℃ 湿度:56%  2019-04-14 1日目

  • 塔立ち菜を収穫(ソロモン

    ほうれん草は塔立ち菜も食べられるとのことだったので 今年は収穫していただいてみることにしました。 一緒に植えた赤軸のホーレンソウは塔立ちが遅い種類の様で 今のところお化けほうれん草としていただけています。

    12.6℃ 5.4℃ 湿度:69%  2019-04-08 1日目

  • 完全に収穫出遅れ

    2回目の種まき分を除草を兼ねて本日初収穫した。 ソロモン、食彩共に草丈が60センチくらいある。 他の秋冬野菜同様に、去年と同じくらいの時期に蒔いたのに今年は育ちが良い(早い)気がする。 ちょっと計算狂うんだけど

    21℃ 13.2℃ 湿度:74%  2018-11-07 1日目

GOLD
nenndositu さん

メッセージを送る

栽培ノート数46冊
栽培ノート総ページ数1692ページ
読者数7人

2017年から引っ越しを機会に家の庭で野菜作り開始。

毎日の晩酌につまみになる野菜を作っています。
都内に住んでいた時にプランターでの家庭菜園経験はありますが畑は初めてです。土の偉大さに感動しつつ、粘土質の造成地を土作りしながら野菜作りしています。

2021年のテーマは無農薬ほぼ有機栽培と収穫全量消費です。
2020年のテーマは無農薬有機栽培と超有名品種の栽培です。
基本テーマは”ずぼら栽培”。蒔いたり、植えて、次は収穫が基本スタイルです。