ホウレンソウ
栽培中

読者になる
ホウレンソウ-品種不明 | 栽培地域 : 埼玉県 久喜市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 80株 |
-
乱れまき 現在の様子
こちらも順調です
22.6℃ 17.9℃ 湿度:76% 2018-10-04 1日目
-
追加の種まき
ネギ畝の肩の所に日本ほうれん草を蒔きました。 青ネギは今年は土寄せしないこにしたので、なんか場所余ってる感があり、ついまいてしまいました。 1センチ間隔の完全露地植えです。 寒さにあたり、美味しくなる予定です、笑
26.3℃ 16.9℃ 湿度:71% 2018-10-03 1日目
-
乱れまき結果
先日植えたほうれん草3種類が発芽しました。 結果は ◎春まき!元気ホウレンソウ、ソロモン △食彩プレミアム 食彩プレミアムは高温に弱いと書いてましたのでしょうがないです。 このまま育てて、寒くなってから食べます。
28.5℃ 19.1℃ 湿度:80% 2018-09-22 1日目
-
過去のタネ 乱れまき
昨晩、種を保存している冷蔵庫を整理したら、出てくる出てくるホウレンソウ。 エントリーは 春まき!元気ホウレンソウ:食彩プレミアム:ソロモン とりあえず全部蒔きました ①条間15センチ、1条1メートルで8本。筋蒔きであばう...
28.7℃ 20℃ 湿度:80% 2018-09-16 1日目
-
雑草取り
自然に発芽したミニトマトの芽を抜きました。
23.9℃ 18.6℃ 湿度:68% 2018-09-12 1日目
-
バラバラなやつはあいつだった
いたるところで芽が出ているのはこいつではなく、ミニトマトのこぼれ種だった。
30.6℃ 22.8℃ 湿度:81% 2018-09-08 1日目
-
バラバラな場所に発芽
強い雨に打たれたおかげか、いろいろな場所で発芽していました。
25.4℃ 19.7℃ 湿度:90% 2018-09-02 1日目
-
2018 改良日本ほうれん草 種まき
昨日の雨で土が湿っているので、一気に9月上旬まきの種まきをしました。 15センチ間隔で1メートルの播き溝を掘り ほうれん草は 3センチ間隔で筋蒔き。2条で2メートル。 足で踏みつけて鎮圧、防虫ネットで囲いました。
29℃ 23.3℃ 湿度:84% 2018-08-28 1日目
-
栽培終了
寒さにもめげず草丈が30センチ肥えていますが、エグ味もなくおいしくいただいております。 ほうれん草が良くできる畑は良い畑という様ですのでB地区は夏野菜にも期待が持てます。 ●秋冬に作るならばらまきで十分。春夏なら一列に蒔いた方が...
15.6℃ 2.3℃ 湿度:48% 2018-02-28 1日目
-
順調に生育、収穫中
収穫中です。
11.9℃ 0.1℃ 湿度:50% 2017-12-06 1日目