★初めてのブロッコリー栽培
C地区に植え付け。
いつもの土+植穴に(化成1握り+腐葉土1握り+オルトラン1振り)
●サカタのタネ
「おてがる ブロッコリー 「緑嶺」の特徴や育て方のポイントをご紹介」
●特長
夏まき・春まきができ、頂花蕾と側花蕾を収穫できるので、家庭菜園でも定番の品種です。頂花蕾は濃緑色、大きくて形がよく、花蕾粒は小さくよくそろい、品質がすぐれています。
●栽培環境・土づくり
植えつけの2週間ほど前に1㎡当たり苦土石灰100~150g、1週間ほど前に完熟堆肥2~3kg、NPKを含む化成肥料100g程度を施し、耕しておきます。水はけが悪いところでは高うねにします。うね間65~70cm、株間40~45cm程度を目安にします。
●タネまき・植えつけ
128穴のセルトレーに1~2粒ずつまき、本葉1.5枚のころ1本にします。または、プラントベッドに土と完熟堆肥を等量ずつ混ぜた用土を入れて、6~12cm間隔のスジまきします。5~7㎜程度覆土し、水やりをしてから、発芽適温と水分を保つため、夏場では新聞紙をかけます。発芽したら新聞紙をはずし、子葉が重ならない程度に順次間引きます。本葉1~2枚になったらポットまたは苗床に植え替えます。本葉が4~5枚になったら、畑に植えつけます。
●管理のポイント
生育を促進するため、植えつけ後すぐに水やりします。また、植えつけ後、10日から2週間して、雑草防除も兼ねて土寄せを行います。追肥は、本葉が10枚のころと花蕾が見え始めるころに行います。側枝を収穫する場合は、頂花蕾を収穫したあと追肥をします。
●病害虫・生理障害
育苗床では立枯苗やべと病が、植えつけ後は黒腐病や黒斑病などの細菌病や、根こぶ病などの土壌病害が発生します。殺菌剤などで予防すると同時に、水はけや風通しをよくし、病害の発生を抑えます。生育前期の葉がやわらかいときに、とくに害虫がつきやすいので、早めに発見して、捕殺または殺虫剤を散布します。防虫ネットなどを利用すると、省農薬になります。ヨトウムシ、コナガ、アオムシなどが大敵です。アブラムシも大量発生することがあるので、注意します。タネまき適期より早まきしすぎると、高温障害が発生しやすくなります。また窒素肥料が多すぎると、カルシウム欠乏やホウ素欠乏を招くので注意が必要です。
●収穫・保存・利用
植えつけ後75日ほどで直径15cmになり収穫できますが、春~初夏にかけては花蕾の肥大が早いので、とり遅れないように締まりのよい花蕾を収穫します。品質を保つため、できるだけ涼しい時間帯に収穫し、低温で管理します。栄養価が高く、とくにビタミンCはレモンの2倍です。鮮やかな緑色と独特の風味が好まれます。また抗がん物質も多く、代表的な緑黄色健康野菜として需要が増大しています。温野菜サラダとしてだけでなく、てんぷらや中華料理にもあいます。