レタスたち2017.8月〜
終了
成功

読者になる
ロマリア | 栽培地域 : 大阪府 寝屋川市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 種から | 100株 |
-
春菊、もうすぐ開花!
庭植えの春菊は撤収しましたが、プランターの春菊は開花させようと置いてます。 咲いたら切り花にしてみようっと♪
25.6℃ 13.4℃ 湿度:54% 2018-04-29 248日目
-
サニーレタス収穫
記録を完全に怠っております。 3日に1度くらいせっせと収穫しております。 あと少しで終わりそう。 ここ何日かでヨトウムシみたいなのや、ハモグリバエの被害も出てきました。 早く片付けなくては。。
21.9℃ 17.7℃ 湿度:79% 2018-04-24 243日目
-
チマサンチュ収穫
長いこと放置してたベランダのチマサンチュ ※水やりだけはしていたよ。 葉っぱが固くなっている。 大量にかきとりした。 こないだロメインレタスでやったツナとの卵とじがすごく美味しかったので、これでやってみる
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-22 241日目
-
超久しぶりにご開帳〜
室内のグリーグファームや、水耕栽培のレタスばかり気にかけて収穫して食べていたので外のレタスの興味を失っていました。 ビニールトンネルをめくると巨大化したサラダ菜が。 サニーレタス少しとサラダ菜1株を収穫しました。 サラダ菜はちょ...
19.6℃ 6.4℃ 湿度:54% 2018-03-31 219日目
-
久しぶりの全景
時々カキトリ収穫しています 今季の出来は最悪です なんでかなぁ? 12/25に100均のココピート種まきしたのはサニーレタスでした。 もうここまで成長したら間違いないね。ずっと室内のグリーンファームの中に入れてます。
9.1℃ 1.8℃ 湿度:63% 2018-01-07 136日目
-
チマサンチュと室内サラダ菜
移植して室内においてるサラダ菜 観葉植物化してます。 サラダって葉っぱ丸いはずが、うちのはみんな細い。 光が足らないとこうなるってことか。 移植したチマサンチュは元気。
8.4℃ 1.2℃ 湿度:53% 2017-12-13 111日目
-
サニーレタス、春菊、チマサンチュ収穫
サニーレタスとチマサンチュ、写真ないけどかきとり収穫しました プランターに種まきした春菊を間引きしたのをタアサイの間に植えておいたのが成長したので6株を摘芯収穫しました。 お吸い物にしました。
9.3℃ 4.5℃ 湿度:54% 2017-12-05 103日目
-
チマサンチュ 間引きを移植する
11/3種まきのチマサンチュ 間引きしたのをポットに移植した 9/15種まきのチマサンチュは 時々かきとり収穫しています。
16.1℃ 12.1℃ 湿度:82% 2017-11-29 97日目
-
サラダ菜室内に。サニーレタスかきとり収穫
写真ないけどサニーレタスかきとり収穫しました。 定植先の無いサラダ菜を室内の窓辺に置きました。 もう観葉植物にします。
16.3℃ 8.9℃ 湿度:64% 2017-11-27 95日目
-
サラダ菜定植
定植した写真忘れた。 サニーレタスのとこに4ポット定植した ロマリアが1株だけ残っていたけど、黒いアブラムシが群衆して気持ち悪くて抜いちゃった。 防虫ネットやめて穴開きビニールトンネルにしました。
14.1℃ 4.8℃ 湿度:73% 2017-11-22 90日目