トンネル de アキヒメ (章姫) 栽培記録 - kappa
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > いちご > 章姫 > トンネル de アキヒメ

トンネル de アキヒメ  栽培中 読者になる

章姫 栽培地域 : 茨城県 つくばみらい市 天候 栽培方針 : 有機栽培 読者 : 9人
栽培環境 : 栽培面積 : 6.5㎡ 苗から 124
  • 第1・2畝トンネル撤去

    先々週あたりから、天気が良いとトンネル内の温度が上がりすぎているようで、やや傷んだ実が見られたので、第1畝と第2畝のトンネルを3/24に撤去し、防鳥網に張り替える。 これで高温障害の心配はなくなったが、保温なしなので生長が鈍るのは仕方...

    13.2℃ 5.3℃ 湿度:78%  2019-03-31 623日目

    (0.38 Kg) 収穫

  • 小果多数

    この日は188個、930gの収穫。収穫が進んだことと、気温が上がったことにより、第3畝も豆粒みたいな実が増えてきた。 トンネル内の温度はかなり高いようで、週1回の収穫では傷んだ実も目につく。

    12.8℃ -2.4℃ 湿度:46%  2019-03-24 616日目

    (0.93 Kg) 収穫

  • 寒波、暴風、高温、また寒波

    今週は天気の変化が激しく、週の初めは気温が氷点下まで下がるとの予報だったので、夜にアルミシート掛け。 昨日は一日風が吹き荒れる。高温対策で側端部を解放していたため、そこからトンネル内部に風が流れ込んで農ポリを吹き飛ばし、吹き流し状態。...

    22.5℃ 7.6℃ 湿度:54%  2019-03-22 614日目

  • 主役交代

    この日は109個、683gの収穫。第2畝の収量ががくんと減り、主役は第3畝となる。 第1畝は今年は最初から開店休業状態だが、新しい花芽が出てきており、1か月くらいで戦線に加われそうな感じ。

    12.7℃ 3.6℃ 湿度:61%  2019-03-16 608日目

    (0 Kg) 収穫

  • トンネル側端解放

    日射しが強くなってきており、2月下旬にはトンネル内の温度が35℃を超える日がでてきた。 その後暫くはまた寒くなったが、今週はまた日射しが強くなり、トンネル内の温度が上がりすぎるので、側端部を解放する。 そのままだとトリに狙われる...

    16.5℃ 3℃ 湿度:64%  2019-03-12 604日目

  • まさかのカレンベリー

    収穫量が増えてきた第3畝。元々余り苗を植えているので、いろいろな品種が混じっている。 一番隅には越後姫を4株ほど植えたはずだが、実の生り方を見ると越後姫ではなくカレンベリーっぽい。 カレンベリーは昨年1株だけ親株を残していたが、...

    16.4℃ -1.5℃ 湿度:57%  2019-03-09 601日目

  • コガネムシ、再び

    出足好調な第2畝の中で、先月中旬ぐったりしている株を発見。給水は毎週しているので、萎れの原因は恐らくコガネムシ。株をひっぱってみると、案の定根が殆どなかった。 この時期にポット苗に植え替えても収穫は見込めず、根も僅かに残っていたことか...

    13.6℃ 1.6℃ 湿度:43%  2019-03-02 594日目

    害虫

  • 104個、943g収穫

    この日は104個、943gの収穫。今期初めて一週間の収穫数が100個を超えたが、小粒のイチゴも混じるようになってきた。 暖冬の影響なのか、昨年のこの時期より収穫量は多め。花の数が少なくなってきており、受粉作業より摘果作業に時間が掛かる...

    13.6℃ 1.6℃ 湿度:43%  2019-03-02 594日目

  • 桃薫・越後姫・とちおとめ、初収穫

    第1畝の桃薫が芳香を発するようになり、昨日初収穫。重さは33gあり、桃薫らしい香りを堪能できた。 他に、とちおとめはこの日初収穫、越後姫は先週初収穫だが、どちらも受粉が完全ではなく、形がいびつで重さもそれぞれ5g・12gと、最初の実と...

    12.6℃ -2℃ 湿度:50%  2019-02-24 588日目

  • 第2畝のみ収穫

    この日は忙しく、第2畝のみ収穫。27個、273gと先週より少なめだった。 収穫と併せ、人工授粉、摘果、給水を行う。

    12.6℃ 3℃ 湿度:43%  2019-02-23 587日目