収穫 その他 (その他-品種不明) 栽培記録 - nenndositu
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 収穫 その他

収穫 その他  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 埼玉県 久喜市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 28㎡ 途中から 1
  • 2023年1月22日

    今年は北西風が弱く感じます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-22 2243日目

  • 2022年12月18日

    去年も寒かったけど今年はさらに寒いです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-18 2208日目

  • 2022年11月27日

    そら豆を蒔いてから天気が悪い、悪い

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-27 2187日目

  • 2022年10月23日

    09/24 大雨で久しぶりに道路冠水 10/1 金木犀が満開。トイレの芳香剤と違ってほのかに香ります。 10/23 最後のミョウガ収穫。今年はミョウガが大豊作

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-23 2152日目

  • 2022年09月18日

    毎日暑いです。去年より暑いな。夏から秋へ衣替え中。 支柱を使う野菜はインゲン以外は全て片付け済み。 ヒガンバナ咲く。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-18 2117日目

  • 2022年08月25日

    今年の夏は暑かった。お盆あたりから涼しくなるのかと思ったら 甘かった。6/20からずっと平均気温が25℃越え。秋冬は外の水洗が 毎日凍らない程度の寒さでいてほしいです。 この後オクラ、ナス、ピーマンをかたづけていきます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-25 2093日目

  • ミョウガができていました

    レッドロビンの下に雑草化しているミョウガの元から ぷっくりおいしそうなミョウガができていました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-20 2088日目

  • 2022年07月31日

    6/11から7/10までの1カ月で11.5㎜しか雨が降らない空梅雨。 翌10日間で175㎜降って帳尻を合わせた感じ。里芋人参以外は 特に影響はなく育っています。 6/20以降異常に暑く外作業がつらい感じ。昨年は8月が過ごしやすかった記...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-31 2068日目

  • 2022年06月20日

    梅雨入りしてからあまり雨が降った記憶がなく。 里芋が泣いています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-20 2027日目

  • ねこ蛇ラシ

    外猫が蛇捕まえてきました。 ヤマカガシの様です、汗。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-18 2025日目

GOLD
nenndositu さん

メッセージを送る

栽培ノート数46冊
栽培ノート総ページ数1593ページ
読者数6人

2017年から引っ越しを機会に家の庭で野菜作り開始。

毎日の晩酌につまみになる野菜を作っています。
都内に住んでいた時にプランターでの家庭菜園経験はありますが畑は初めてです。土の偉大さに感動しつつ、粘土質の造成地を土作りしながら野菜作りしています。

2021年のテーマは無農薬ほぼ有機栽培と収穫全量消費です。
2020年のテーマは無農薬有機栽培と超有名品種の栽培です。
基本テーマは”ずぼら栽培”。蒔いたり、植えて、次は収穫が基本スタイルです。