-
植え付け
20本くらい植え付け。白いところが長くほしいといわれているので
通常のネギと同様の植え付け方です。
31.5℃
24.4℃ 湿度:82% 2021-08-21 1日目
-
根っこ再生でネギ苗作り
ネギの下部15センチ位を切り植え替えて、夏に植えるネギ苗を作ります。
九条ネギ20本、赤ネギ10本、坊主知らず20本作成しました。
25.5℃
13.8℃ 湿度:53% 2021-04-30 1日目
-
ネギ坊主を取る日々
赤ネギに遅れてネギ坊主を片っ端から取る日々です。
夏野菜の時期まで頑張ってもらって、そのあとは干し苗作り(2年失敗)。
今年こそいい場所に植えるようにします。
14.6℃
8.7℃ 湿度:78% 2021-03-28 1日目
-
収穫 始めました
九条ネギ収穫始めました。
コンパネで作った枠もむなしく白い部分は18センチしかありません。
なんか全体的に粉っぽい感じだし、乾燥しすぎですかね。
水播きするにしても日中の気温がも少し上がらないとですね。
9.3℃
-3.6℃ 湿度:51% 2020-12-17 1日目
-
土増ししました
分決部がだいぶ上の方に来ましたので、コンパネの中に土(プランター用土)を
入れて土増ししました。プランター用土を入れた理由は、元の土が重い粘土なので
多分目詰まりしないように軽めの配合で作られれていると思ったからです。
白いところが3...
20.2℃
9.6℃ 湿度:70% 2020-11-07 1日目
-
土手をDIY
巾50センチの区画なので土寄せができません。
廃材コンパネとサドル、鉄筋で土手を作って土寄せしてみることにします。
18.7℃
13.2℃ 湿度:62% 2020-10-16 1日目
-
土寄せしました
根が付いたようなので、畝の真ん中に押し込み両側から土を寄せました。
畝幅が50センチしかないので、作戦を考えて根深ネギにしていきます。
(肩の部分に米ぬかパラパラ)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-09-13 1日目
-
追加の定植
ミニトマトを片付けたので追加の定植です。
やっとHCで九条太干し苗を見つけて、50本500円で購入。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-26 1日目
-
植え付け
トマトが植えてあるところの株間に干し苗植え付け。
植え溝にメロンの残渣を詰め込みました。
今年も春夏の育苗に失敗し苗数が非常に少ないです。
トマトをかたずけてから作戦を考えたいと思います。
38.6℃
25.1℃ 湿度:66% 2020-08-20 1日目
-
赤ネギの干し苗作り
冬に八百屋で買った赤ネギ(品種不明)を畑に埋めて置いたら
ラッキーなことに分けつして増えました。
九条ネギと同様のパターンだと思いましたので
本日、株分けして植え替えてみました。
干し苗にして再度植え替えて、今期の根深ネギ
に...
25.9℃
14.1℃ 湿度:75% 2020-05-10 1日目