ネギ類 (九条ネギ) 栽培記録 - nenndositu
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ネギ > 九条ネギ > ネギ類

ネギ類  栽培中 読者になる

九条ネギ 栽培地域 : 埼玉県 久喜市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 1.5㎡ 苗から 30
  • 植え替えを始めました

    夏野菜を植える予定の場所にちょっとずつ植え替えています。 今日はウリ科の予定地へ20本。 アブラナ科の残渣を食べさせて先日造成したところを 土づくりも一緒にしていただきます。

    25.2℃ 6.9℃ 湿度:58%  2020-04-26 1日目

  • 干しネギ植え付け

    以前ブルーリーフさんに教えていただいた自家製干しネギづくり、今年は 日陰で育ててしまいほぼ全滅してしまった為、購入苗とのミックスで 作ります。 まだ別の長ネギがあるので今年は例年の半分量(3メートル)で作付。 白い部分がほしくな...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-09-05 1日目

  • 苗作り

    午前中に時間があったので、干し苗用に植え替えました。 根付いてから苅りすてしようと思います。

    25.1℃ 11.3℃ 湿度:61%  2019-04-19 1日目

  • 葉を刈り捨てしました

    台風で葉っぱがくの字に折れてしまった為、全ての葉を刈り捨てしました。 軽く化成肥料与えて、土寄せいたしました。 ※下仁田ネギのところに記載間違い

    26.3℃ 16.9℃ 湿度:71%  2018-10-03 1日目

  • 追肥した

    普通化成を薄く蒔きました。

    28.7℃ 20℃ 湿度:80%  2018-09-16 1日目

  • 雨で自然に土寄せ

    雨風で土が流れて、自然に土寄せ。 今年は白ネギも作っているので、もう土寄せはせずに、青ネギとしてこのまま育てます。

    32.1℃ 22.3℃ 湿度:75%  2018-09-06 1日目

  • 軽く土寄せ

    例年 ネギ用の畝は外猫の大好物なので、少しずつ何回も土寄せして苗が倒されないようにしています。 次の土寄せ用の土のところへ化成肥料を筋蒔きしておきます。

    29℃ 23.3℃ 湿度:84%  2018-08-28 1日目

  • 活着したと思う

    切り口がとがってきて、カブが起きてきました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-08-26 1日目

  • 2018 植え付け

    先月作った自家製の苗を使っての植え付け。 根元より25センチ程度に切り、根を1センチに切り詰め。 畝に深さ20センチ程度の溝を掘り、2本ずつ株間10センチに並べ、軽く土を戻す。 足で踏みきっちり圧着させ、オルトランパラパラ、通気の...

    28.7℃ 16.9℃ 湿度:53%  2018-08-18 1日目

  • 干し苗作り

    北側の風通しの良い日陰につるしました。

    34.3℃ 25.2℃ 湿度:74%  2018-07-25 1日目

GOLD
nenndositu さん

メッセージを送る

栽培ノート数46冊
栽培ノート総ページ数1609ページ
読者数6人

2017年から引っ越しを機会に家の庭で野菜作り開始。

毎日の晩酌につまみになる野菜を作っています。
都内に住んでいた時にプランターでの家庭菜園経験はありますが畑は初めてです。土の偉大さに感動しつつ、粘土質の造成地を土作りしながら野菜作りしています。

2021年のテーマは無農薬ほぼ有機栽培と収穫全量消費です。
2020年のテーマは無農薬有機栽培と超有名品種の栽培です。
基本テーマは”ずぼら栽培”。蒔いたり、植えて、次は収穫が基本スタイルです。