- 
	    観察
	    味づくりは本葉4-5枚。虫食いは所々有りますが、許容範囲。本葉がもう一枚揃ったら最終間引きと追肥、土寄せ予定。
冬自慢は本葉1.5枚といったところ。虫食いはほぼ無し。
順調です。       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-13 24日目 
 
 
 
- 
	    間引き2、味づくり
	    味づくりの間引き2回目、→2
虫食いはあるものの問題なさそう
防虫ネットの準備は出来ているものの、無くてもいけるのかな
近所の畑の大根は、ネットをしてないものばかり   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-11 22日目 
 
 間引き
 
- 
	    間引き、冬自慢
	    冬自慢の発芽が一段落したので間引き、5→4
味づくりよりも葉の奇形が目立つ印象
      26.5℃ 
20℃ 湿度:79%  2017-09-08 19日目 26.5℃ 
20℃ 湿度:79%  2017-09-08 19日目
 
 間引き
 
- 
	    発芽確認、冬自慢
	    冬自慢が発芽を始めました。
味づくりは本葉が見え始めました。ケラが畝を少し荒らしています。
ネットもせずに無防備ですが、今のところ虫食いもなく順調です。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-05 16日目 
 
 
 
- 
	    播種、冬自慢
	    冬自慢を播種しました。冬自慢は密植に向く品種とのことで、密植栽培にすることで先発している味づくりより収穫時期を遅らせます。条間40cmで2条、株間20cm(冬自慢の標準25cm)で5粒づつ点蒔きしました。計算通りなら70本程度分になりました...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-03 14日目 
 
 種まき
 
- 
	    間引き、味づくり
	    味づくり、丁度起きかけている者もいますが、概ね発芽が揃ったので間引きました、5→4。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-01 12日目 
 
 間引き
 
- 
	    発芽確認、味づくり
	    YR味づくりの発芽を確認しました。安心の発芽率。
防虫ネットの準備はしましたが、買い足すまでこのままかな。      25.7℃ 
19.9℃ 湿度:71%  2017-08-30 10日目 25.7℃ 
19.9℃ 湿度:71%  2017-08-30 10日目
 
 発芽
 
- 
	    味づくり、播種
	    味づくり大根を播種しました。株間30cmで23本の1条植え。55日程で食べれられるようです。
去年の今頃は日照りで暑い暑いと言っていたはず。そして9月に雨続き。
先日の朝は既に寒い位(最低気温19度)でした。今年はどうなることか。
...   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-28 8日目 
 
 
 
- 
	    畝立て
	    秋作大根の畝を準備しました。今年は90cmの畝に2条にします。丸1ヶ月ほど太陽熱マルチを施し苦土石灰を施しておいた畝に、元肥を入れて管理機で耕耘、畝を整形しました。本来、太陽熱マルチをやったら深くは耕さないようですが、大根だしやってしまいま...   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-21 1日目