- 
	    収穫
	    今後纏まった晴れはまず望めません。もっと寒くなる前に貴重な晴れを捉えて収穫しました。
結果は、種芋投入3kg(デジマ2kアンデス赤1k)で収量約20kgとなりました。
 葉は多くが無くなっていて、茎もクタクタ。その分、上物の撤去作業...      8.6℃ 
2.9℃ 湿度:69%  2017-11-27 99日目 8.6℃ 
2.9℃ 湿度:69%  2017-11-27 99日目
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    観察
	    予報は暴風雪。ただ、朝から青空が少し覗いていたので畑の様子を見てみました。
葉はまだ青々としていていますが、スカスカで勢いは感じられず。
2度の台風とその後の寒さで溶けかかっている株が有ります。
2株を試し堀。小粒な芋が現れました。あ...      6℃ 
1℃ 湿度:75%  2017-11-19 91日目 6℃ 
1℃ 湿度:75%  2017-11-19 91日目
 
 
 
- 
	    観察
	    2度の台風で倒伏、隙間が目立ちずいぶんくたびれた様子。黄変もまだ見られません。
そして次は寒気が試練になりそうです。去年の初霜は25日。
後2週間は頑張りたいのですが、寒さで葉が枯れ落ちませんように。    17℃ 
6.8℃ 湿度:67%  2017-11-10 82日目 17℃ 
6.8℃ 湿度:67%  2017-11-10 82日目
 
 
 
- 
	    強風でほとんど倒伏
	    2方を住宅に囲まれている割りに風が影響し、ほぼ全て倒伏しておりました。
根本から茎が折れているものもあり、ちょっと深刻。
あと1ヶ月、持ち直せるといいけど難しそう。      17.5℃ 
10.1℃ 湿度:73%  2017-10-24 65日目 17.5℃ 
10.1℃ 湿度:73%  2017-10-24 65日目
 
 
 
- 
	    開花確認
	    デジマとアンデス赤ともに開花していました。順調と思われます。        24.8℃ 
17.7℃ 湿度:86%  2017-10-08 49日目 24.8℃ 
17.7℃ 湿度:86%  2017-10-08 49日目
 
 
 
- 
	    観察
	    デジマに比べるとアンデス赤は草勢がおとなしいですが、今のところ順調です。
何時かの強風にでもやられたのか、デジマが根元から折れてしまい枯れた株が。
土寄せが十分でなかったようです。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-10-05 46日目 
 
 
 
- 
	    草取り、土寄せ
	    成長の良いもので30-40cmといったあたり。
初霜をゴールとするならば、あと2ヶ月ほど。
草取りがてら、うねまをさくって土寄せしました。
できれば後は放任で行きたいところ。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-25 36日目 
 
 
 
- 
	    芽かき、土寄せ
	    台風の風にもまれて倒伏気味でしたが、それ以外は被害なし。
芽かきをして2本立てにし、土寄せしました。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-18 29日目 
 
 
 
- 
	    概ね発芽
	    9割がた発芽。
芽かきを試すもまだ少し早かった    28.4℃ 
18.8℃ 湿度:76%  2017-09-10 21日目 28.4℃ 
18.8℃ 湿度:76%  2017-09-10 21日目
 
 
 
- 
	    発芽確認
	    種芋を買った時点で芽が伸び伸びだったせいか、地上にもう顔を出し始めました。
まだ2株程ですが、春作では2週間以上かかっていたので違いが興味深いです。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-05 16日目