- 
	    体菜漬け、1樽に漬け込んでお仕舞い
	    うちの畑の1畝で1樽になりました。量的な知見も得られたので来年以降の参考にしようと思います。虫食いが多くて、洗っても洗っても虫の糞が出たりもしましたが、1年目としては上等なできでした。
おわり   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-11-02 67日目 
 
 
 
- 
	    収穫
	    収穫タイミングがよく分からなかったのですが、十分に大きいので収穫しました。
全て収穫して漬け菜にします。洗って出てくるナメクジが出ること出ること。
 地域的には11月に入ってから出回る感じですが、播種が早めだったかもしれません。...    19.2℃ 
8.6℃ 湿度:81%  2017-10-26 60日目 19.2℃ 
8.6℃ 湿度:81%  2017-10-26 60日目
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    被害軽微
	    体菜はそろそろ収穫もと考えているところでしたが、強風にはなんとか耐えた様子。
大型タイプの体菜なせいか目立って倒れてはいません。大きな葉が垂れているとちょっと心配でもありますが、体菜はこんなものか。    17.5℃ 
10.1℃ 湿度:73%  2017-10-24 58日目 17.5℃ 
10.1℃ 湿度:73%  2017-10-24 58日目
 
 
 
- 
	    防虫ネット撤去
	    135cmのネットが窮屈になってしまったので撤去しました。
今後寒くなって虫が少なくなることを期待します。    24.8℃ 
17.7℃ 湿度:86%  2017-10-08 42日目 24.8℃ 
17.7℃ 湿度:86%  2017-10-08 42日目
 
 
 
- 
	    間引き、土寄せ、防除
	    間引きで1本立てにして土寄せしました。
成長にバラつきがみられるので、小さい株にひとつまみ程度追肥しました。
防虫ネットを張っていましたが虫食いが酷く、プレバソンを散布しました。      25.9℃ 
19℃ 湿度:81%  2017-09-23 27日目 25.9℃ 
19℃ 湿度:81%  2017-09-23 27日目
 
 間引き
 
- 
	    観察
	    防虫ネット・トンネルは強風に耐え、何事もなくそこにありました。
ありがとうマイカ線
いくらか倒伏していますが最終間引きが近いので、その時に予防と土寄せしようと思います。    27.3℃ 
18.5℃ 湿度:75%  2017-09-18 22日目 27.3℃ 
18.5℃ 湿度:75%  2017-09-18 22日目
 
 
 
- 
	    草取り、間引き
	    草取りついでに間引きしました。→2
防虫ネットをしているのに虫食いがひどいです。
そして、太陽熱マルチはしたものの、播種後に周囲から草の種が飛んだようで
畑全面に雑草の双葉が。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-13 17日目 
 
 間引き
 
- 
	    観察
	    4→3の間引きを済ませていたのですが、虫食いがなんとも。
当初から防虫ネットを張っていますが、ネットを張っていない大根よりも食害が目立ちます。      26.5℃ 
20℃ 湿度:79%  2017-09-08 12日目 26.5℃ 
20℃ 湿度:79%  2017-09-08 12日目
 
 
 
- 
	    間引き
	    二貫目体菜の発芽が揃ったようなので、5→4に間引きました。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-01 5日目 
 
 間引き
 
- 
	    発芽確認
	    体菜の発芽を確認しました。防虫ネットを張って防御開始。      25.7℃ 
19.9℃ 湿度:71%  2017-08-30 3日目 25.7℃ 
19.9℃ 湿度:71%  2017-08-30 3日目
 
 発芽