とうを食べるやつ (ナバナ-品種不明) 栽培記録 - nenndositu
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ナバナ > ナバナ-品種不明 > とうを食べるやつ

とうを食べるやつ  栽培中 読者になる

ナバナ-品種不明 栽培地域 : 埼玉県 久喜市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 1.5㎡ 種から 10
  • オータムポエム 植え付け

    まだ双葉ですが管理が難しいので植え付けました。 トウモロコシの跡地に株間30センチの1条。溝施肥しています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-07 9日目

  • オータムポエム 種まき

    去年は散々な結果だったオータムポエム。 今年は独立した場所に植えることにしてたっぷり食べたい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-29 0日目

  • 今季終了しました。

    赤カブ、小松菜が指で折れなくなるくらい 筋張ってきましたので撤収です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-13 1日目

  • のらぼう菜 撤収

    今年は筋っぽくなるのが早かった気がする。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-01 1日目

  • 白菜菜花収穫始まる。

    白菜菜花収穫始まりました。 塩こぶ+ごま油でおつまみに。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-20 1日目

  • 塔立ち菜収穫

    なんかボーとしてたら 塔立ち菜全開でした。 のらぼう菜:太いところから指でおり花蕾を切り取り はっぱを全てむしって、アスパラの様にして食べるのが好き 赤カブ:軽く下ゆでして豚バラと中華風の炒め物に 小松菜:硬めにゆでてだしをくぐ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-15 1日目

  • オータムポエム 大失敗

    今年はとにかく害虫被害がひどい。 オータムポエムもここまでやれてたのは初めて。 カブ ホーレンソウ 人参は壊滅的で 気候のせいかなー。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-26 1日目

  • 小松菜間引き

    一か所1本立ちへ。 収穫菜はサッとゆでてキムチの元とあえました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-14 1日目

  • のらぼう菜 種まき

    一気に気温が下がったので 好機と考えて種まき

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-23 1日目

  • 小松菜 植えつけました。

    この小松菜は春に塔立ち菜を食べるために植えつけます。 小松菜は味が薄いのであまり好きな野菜ではないのですが 塔立ち菜は非常に好きです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-21 1日目

GOLD
nenndositu さん

メッセージを送る

栽培ノート数46冊
栽培ノート総ページ数1719ページ
読者数7人

2017年から引っ越しを機会に家の庭で野菜作り開始。

毎日の晩酌につまみになる野菜を作っています。
都内に住んでいた時にプランターでの家庭菜園経験はありますが畑は初めてです。土の偉大さに感動しつつ、粘土質の造成地を土作りしながら野菜作りしています。

2021年のテーマは無農薬ほぼ有機栽培と収穫全量消費です。
2020年のテーマは無農薬有機栽培と超有名品種の栽培です。
基本テーマは”ずぼら栽培”。蒔いたり、植えて、次は収穫が基本スタイルです。