A地区に種まき→空心菜後地。
ひび割れする位カチカチコチだったので、20L/1平米の牛糞堆肥を表面へすき込み。
2センチ間隔で点まき。
●「あまうま中かぶ 「玉波」の特徴や育て方のポイントをご紹介」
●特長
小カブから根径12~13cmの中カブにもなります。暑さ、寒さに強く、春夏秋まきができます。葉は倒れにくく、伸びがよく、やわらかで、球は腰高でよくそろい、ち密な肉質で食味がすぐれます。ウィルスやべと病など耐病性に富む品種です。
●栽培環境・土づくり
地力の低下は病気、障害の発生につながり、品質低下の原因となります。完熟堆肥やバイオエースなどの有機質肥料を積極的に施して土づくりをします。植えつけの2週間前に1㎡当たり苦土石灰100g、有機配合肥料100g(春、夏は少なめに)を目安として施します。完熟堆肥は前作に入れておきます。
●タネまき・植えつけ
条間20~30cmでスジまきにし、本葉が2~3枚になったら株間10cm程度に間引きます。次の間引きは、小カブとして間引き収穫するか、中カブどりにするかによって時期が異なります。水やりにむらがあると発芽がしりわず、生育が不ぞろいになります。
●管理のポイント
間引きと同時に中耕と土寄せを行います。中耕と土寄せの目的は、除草、根部に酸素を供給して生長を促すこと、株元を固定して強風によって回されないようにすることなどです。根の肥大期に乾燥させると、裂根の原因になります。栽培期間が短い割には多肥を好むので、間引き後に液肥か化成肥料をうねの両側へ交互に施します。
●病害虫・生理障害
とくに害虫が問題となる高温期は、生育期間が短く、農薬は残留する可能性があります。コナガ、アブラムシなどの害虫は、寒冷紗などのトンネル被覆を行い、物理的に防除します。農薬を使用する際はラベルをよく読み、間違いのないようにします。
●収穫・保存・利用
夏まきで35日くらい、9月まきで45~50日で、横径4~5cmの小カブとして収穫できます。根径12cmくらい、重さ1kg程度の中カブにになってもス入り、変形もなく、裂根も少ない品種です。