-
ワケギ ばたばた倒れる
ワケギが ばたばた倒れてきました。
多分終わりなんだと思いますが 薬味としてまだ使いたいので
ほったらかしにしています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-26 245日目
-
株を掘り上げて生食
ラッキョウの様に株を掘り上げて生食しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-23 211日目
-
ワケギ収穫
サッと湯通ししてネギキムチにいしました。
旨いんだこれが。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-14 51日目
-
ワケギ 植え付け
土の上にほっぽいていた奴から芽が出てきていたので
もう植え付け適期なのか?と思い、少し早いと思われますが
植えつけました。
家では秋取りがメインで春先には品質のいいものが取れないのは
何故なんでしょうね。年内目いっぱい楽しみたいと思...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-24 0日目
-
ラッキョウ収穫始まる
収穫始まる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-21 1日目
-
ワケギは欠き取り収穫開始
薬味用に株元で欠き取り収穫開始です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-24 1日目
-
液肥で追肥
明日から暖かいようなので、株元の雑草取りをして
液肥をたっぷり上げました。ワケギは刈り捨てしています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-12 1日目
-
ラッキョウ 発芽100%
今年はとりあえず順調です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-14 1日目
-
ワケギ初収穫
チヂミに使いました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-17 1日目
-
ワケギ 順調
にょきにょきです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-27 1日目