-
液肥を追肥
ラッキョウは意外と肥料喰いとのことらしいので本日ハイポ液肥を
与えました。
半分量がとろけてなくなりましたので、途中で追加の植え付けをしています。
25.5℃
16.9℃ 湿度:77% 2019-10-20 1日目
-
今年もエシャレット作ります。
幸手のHCでエシャレットの球根をゲットしたので、ことしもエシャレットを作ります。
軽く鎮圧した土に、人差し指を目いっぱい突っ込み、先っちょが
ちょいと出るくらいにして株間15センチで1ケづつ埋めました。
後は春になるのを待つだけ、...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-09-05 1日目
-
食べつくしました。
今年は全量おいしくいただきました。
来期はも少し作ってもよいかもしれません。
19.8℃
6.3℃ 湿度:42% 2019-04-28 1日目
-
初収穫
本日試し掘りしました。
丁度エシャとして食べごろのサイズになっていましたので
初収穫です。
去年より1週間早い収穫ですが去年より育ちが良いようです。
暖冬のせいですかね?日当たりのよいところに植えたからしら?
13.2℃
-0.7℃ 湿度:40% 2019-03-24 1日目
-
追肥した
薄く 普通化成あげました。
28.7℃
20℃ 湿度:80% 2018-09-16 1日目
-
花芽がにょきにょき出てきた。
ニラも花盛りですから、そういう時期なんでしょ。
とりあえずちょん切っておきました。
30.6℃
22.8℃ 湿度:81% 2018-09-08 1日目
-
2018 植え付け
ねぎの畝の隅っこに株間10センチ2条で1粒づつ植え付け。
土がぱさぱさでうまく植穴が作れなかったので、強引に指で8センチ程度押し込みました。
活着を上げるために液肥を散布。
28.7℃
16.9℃ 湿度:53% 2018-08-18 1日目
-
栽培終了
更地に更新する為に全て掘り上げました。
●エシャレットとして楽しむなら、植え付けは1粒ずつの方がよさそう。追肥もそれなりに必要と感じました。
20.5℃
14.2℃ 湿度:71% 2018-04-23 1日目
-
初収穫です。
まだ小さめですが大人の事情により、順次収穫して今月末までには、更地にする予定。
23.3℃
8.2℃ 湿度:55% 2018-04-01 1日目
-
試し掘りしてみたが、、。
本やNETの情報だとエシャとして楽しむなら3,4月が収穫時期とのことだったので、1株試し掘りしてみた。
鉛筆ぐらいの大きさでまだ早いようだったので、埋め戻しておきました。ハイポ液肥で追肥しました。
18℃
3.1℃ 湿度:48% 2018-03-13 1日目