2017タイニーシュシュ
終了
成功

読者になる
ゆめいろハクサイ タイニーシュシュ | 栽培地域 : 新潟県 新潟市江南区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 5㎡ | 種から | 49株 |
-
畝を撤収
春作の準備も迫ってきたので、タイニーシュシュの畝をかたずけました。 雪につぶされ不格好ですが、葉モノが高い昨今ですので食べられそうなものは収穫。 3番手播き捨て、結局2番手の半ばまで収穫できました。 密植で狭い畝でも沢山とれる所が...
13.6℃ -1.1℃ 湿度:62% 2018-03-03 184日目
(0 Kg) 収穫 -
数株収穫
寒波で雪を被ると暫く収穫できないので収穫。 不織布はありますが、葉先はクタクタです。 まだ沢山あるので、本当に助かる葉物。
2℃ -1.3℃ 湿度:87% 2018-01-22 144日目
(0 Kg) 収穫 -
数株収穫
とても寒くなってきました。1番手はほぼ終わり、今は主に2番手を収穫中。 不織布で覆っては居ますが、3番手は手を着けずに終わりそう。 密植できるからと欲張りすぎたかも。雨で肥料が流れたのか巻もあまい感じ。 とはいえ、白菜に困らないのは助...
5.2℃ 1℃ 湿度:67% 2017-12-17 108日目
(0 Kg) 収穫 -
不織布がちぎれ外れる
強風で不織布がちぎれて外れました。1番手は畝が短いからと100均一の不織布をしたのですがこれが脆く、ちぎれておりました。収穫期にも入っている株立ちは倒れているものの、被害はなさそう。今後は不織布なしになります。 2、3番手も不織布が飛びま...
17.5℃ 10.1℃ 湿度:73% 2017-10-24 54日目
-
収穫
入り用になったので2株収穫しました。 出来れば晴れの日に穫りたかったですが、台風も近いため雨の中収穫。 個重は380gほどになっていました。 3番手まで順調に行けば100株以上、沢山食べられそう。
18℃ 12.1℃ 湿度:87% 2017-10-20 50日目
(0 Kg) 収穫 -
三番手定植
貴重なお日様マークを捉えて三番手を定植しました。明日以降は曇りか傘マークが並んでいます。 今回で畝も埋まり、あとは収穫を待つのみです。
19.5℃ 10.7℃ 湿度:68% 2017-10-17 47日目
植付け -
観察
一番手は外葉が立ち上がってきて巻き始める気配。虫食いはゼロには出来ませんでしたが最小限だと思います。もう食べられそう。 二番手は活着して、本葉が順調に大きくなっています。虫食いは見あたりません。 三番手は本葉2.5から3枚といったあたり...
20.6℃ 13.7℃ 湿度:73% 2017-10-14 44日目
-
2番手定植
2番手を定植しました。 株間15cm、条間20cmの4条植え。 不織布でトンネル。
23.6℃ 17.1℃ 湿度:80% 2017-10-07 37日目
植付け -
1番手追肥、2番手灌注処理
1番手、わずかに虫に食べられていますが順調です。 巻き始めている株もあります。 タイニーシュシュは生育期間が短いため元肥中心の肥料設計だそう。 1番手を植えた畝は当初、玉ねぎの育苗用に用意した畝でした。 元肥は少なめなはずなので、株...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-10-05 35日目
肥料 -
観察、液肥
1番手は不織布トンネルの中で順調。 育苗中の2番手に液肥を与えました。 3番手は発芽が概ね揃った所。応答の無いセルには1粒づつまき直しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-29 29日目