2017タイニーシュシュ (ゆめいろハクサイ タイニーシュシュ) 栽培記録 - Kanekura
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ハクサイ > ゆめいろハクサイ タイニーシュシュ > 2017タイニーシュシュ

2017タイニーシュシュ  終了 成功 読者になる

ゆめいろハクサイ タイニーシュシュ 栽培地域 : 新潟県 新潟市江南区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 5㎡ 種から 49
  • 観察、灌水

    定植した1番手に葉先の枯れを発見。しばらく雨がなかったことや、マルチが有るからと 定植後に一度も灌水していなかったせいかと、いそぎ灌水しました。 2番手は順調、定植予定地に石灰を蒔き畝を準備開始しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-27 27日目

    水やり

  • 3番手播種

    3番手を播種。

    26.4℃ 16.1℃ 湿度:75%  2017-09-25 25日目

    種まき

  • 1番手定植

    1番手の苗を定植。条間20cm株間15cm3条植え。 畝を埋めるには足りず、100円均一で買った不織布も長さが短い。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-22 22日目

    植付け

  • プレバソン灌注

    本葉3.5枚。定植に向けてプレバソン灌注処理。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-19 19日目

  • 2番手播種

    畝に余裕が出来そうなので、2番手を播種。

    24.5℃ 18.4℃ 湿度:68%  2017-09-14 14日目

    種まき

  • 観察、灌水

    朝、灌水後に屋外に出すも更に雨 発芽しなかったセルへの再播種で47→49full 密植を考えると、畝が余るのでもっと播種できそう

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-13 13日目

    水やり

  • 灌水、液肥

    本葉2枚が展開中。育苗も10日を超えてきたので、液肥1000倍で灌水しました。 液肥は6-10-5に微量要素が入っているもの。 いつも通り、表面に乾燥が見られた時、朝のみ

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-12 12日目

    水やり

  • 観察、灌水

    快晴なので、セルトレイの端っこをしっかり灌水 200ccくらい 昨日から今日にかけていつの間にか1株虫食いで脱落 48→47

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-09 9日目

    水やり

  • 観察、灌水

    晴れるようなので、数日ぶりに灌水。 200cc程度

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-08 8日目

    水やり

  • 観察

    端っこのセルがいくつか乾燥が見られたので、そのセルだけ灌水。 再播種したぶんも発芽、44→48

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-07 7日目

    水やり