- 
	    収穫
	    ドミノ倒しのように日に日に倒れてゆきます。
七割が倒れた所ですが、梅雨を前に収穫しました。
コンテナ2つに収まり、中玉を中心に比較的揃いました。
昨年度は300程植えてコンテナに半分ちょっとでしたが、今回は200植えてコンテナ2の...        22.5℃ 
12.8℃ 湿度:81%  2018-06-02 274日目 22.5℃ 
12.8℃ 湿度:81%  2018-06-02 274日目
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    倒伏開始
	    倒れ始めました。去年実績より2週ほど早いのですが、同じ品種とはいえ去年は苗作りに失敗して購入苗だったので単純比較も難しく。
 畝を見ると左エリア(1/3)から倒れています。今年は一発肥料を使用しましたが、ここは更に追肥をしたエリアです。そ...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-05-26 267日目 
 
 
 
- 
	    トウ立ち更に1株
	    トウ立ち1株をサンプル収穫。葉っぱは充実していますが、玉の肥大がもう一声欲しい。        17.8℃ 
10℃ 湿度:73%  2018-05-20 261日目 17.8℃ 
10℃ 湿度:73%  2018-05-20 261日目
 
 
 
- 
	    観察、トウ立ち1株
	    1株がトウ立ちしていました。去年も同じ品種でしたが収穫まぎわの発見だったので今年は早いです。
えひめAIを散布しました。       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-05-15 256日目 
 
 
 
- 
	    観察、予防
	    葉先を見ると中に虫が這っていそうな株がありました。また、この所のメイストームか病気か原因は分かりませんが、折れた葉先も。去年を考えると収穫まではあと1ヶ月ほど。逃げきりたい。
えひめAIを散布しました。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-05-10 251日目 
 
 
 
- 
	    害虫を発見
	    玉ねぎに虫がつきました。画像を検索しましたが、”ネギコガ”のようです。
排除しましたが、収穫まあと1ヶ月余りなので、薬は考えていません。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-05-02 243日目 
 
 害虫
 
- 
	    予防
	    先日一株を撤去しましたが、予防をと思ってえひめAI500倍を散布しました。
回数制限を考えなくていいので、気楽に、定期的にまこうと思います。
えひめAIは、消費期限を5年くらい過ぎたドライイーストを見つけたため、前からやってみたかっ...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-27 238日目 
 
 
 
- 
	    病気の疑いで1株撤去
	    葉先が豚のしっぽ状態、デコボコが表れている表面。萎縮病が疑われる1株を撤去しました。
他に感染しませんように。       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-23 234日目 
 
 
 
- 
	    観察、草取り
	    観察しつつ草を取りました。今の所はマルチをスギナが持ち上げるまでは来ていないので、
撤去せずゴールできるかも。株元にまだ膨らみは感じません。ただ去年の今頃の今頃の風景と違ってしっかり肥大してくれそうな予感。       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-22 233日目 
 
 
 
- 
	    観察
	    この所の雨で肥料分が回ったのか勢いを感じます。同様に雑草も伸び出してきて、草取りせねばと思いつつ手を付けられていません。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-12 223日目