2017タマネギ栽培 (O・P黄) 栽培記録 - Kanekura
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > タマネギ > O・P黄 > 2017タマネギ栽培

2017タマネギ栽培  終了 成功 読者になる

O・P黄 栽培地域 : 新潟県 新潟市江南区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 7㎡ 種から 288
  • 観察、台風後

    発芽した芽が台風の雨風で叩かれないか心配しましたが無事でした。 観察して分かることは、古い種が殆ど発芽しなかったこと。 玉ねぎは新しい種に限ります。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-18 17日目

  • 畑播種分、発芽確認

    畑に蒔いた分も発芽を始めました。去年の発芽不良が嘘のよう。 セルトレイ分で気づいた事は、去年の種が発芽していないこと。 今後は玉ねぎの種を蒔くときはケチらず、全量使い切ろうと思います。

    23.8℃ 17.1℃ 湿度:64%  2017-09-15 14日目

    発芽

  • 発芽確認

    保管していたトレイ、新聞紙をめくると発芽していた。 7割といったところ。ただ去年の発芽率を考えると満足。 なぜトレイの端に不発がまとまっているかは不明

    26.8℃ 20.2℃ 湿度:81%  2017-09-13 12日目

    発芽

  • 播種

    去年と同日に播種 10cm程度の間隔に支柱を押し付け、そこへスジ蒔き 2畝用意していましたが、1畝に収まりました 不織布をかぶせてたっぷり灌水しました

    28.4℃ 18.8℃ 湿度:76%  2017-09-10 9日目

    種まき

  • 播種

    去年より数日早いですが、播種しました。288穴のトレイに種蒔き培土を詰めて播種。 今年買った2mlの小袋では54粒足りず、去年の種から流用。灌水して新聞紙を掛けて保管しました。  去年と同日には畑の方へ種を少し買い増しして蒔こうと思いま...

    22.7℃ 21℃ 湿度:96%  2017-09-07 6日目

    種まき

  • 苗床準備

    去年失敗したタマネギに今年も挑戦します。太陽熱マルチをしていた育苗予定地に軽く苦土石灰を入れて起こしました。播種予定は9月第3週中の予定。  去年の結果としては、セルトレイで育苗するも発芽が揃わず、苗作りに失敗。足りない苗を購入して植...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-01 0日目

    耕起