栽培記録 PlantsNote > タマネギ > ケルたま > 2017 ケルたま・猩猩赤
嫁にタマネギの苗を掘り上げて貰いました。 小さいのも大きいのも適期のも全部掘り上げたようで、 想定より大量の苗になってしまいました。 ケルたまは植え付け適期の苗がそれなりにありました。 猩猩赤は適期の苗は30本くらい。 あ...
15.4℃ 2.9℃ 湿度:51% 2017-11-12 70日目 植付け
マルチの穴を開けました。 67穴×5列=335穴 20㎝×20㎝ ニンニクでの経験が生きてサクッと出来ました。 苗ももう一踏ん張り。 さあ、今度の日曜日に植え付けるぞ!
15.3℃ 9.4℃ 湿度:75% 2017-11-08 66日目
本日タマネギ苗の植え付けを考えていたのですが、もう少し苗を大きくしたいので 栽培予定地に畝を立ててマルチを張りました。 来週の日曜日に穴を開けて植え付ける予定です。
17.4℃ 4.3℃ 湿度:57% 2017-11-05 63日目
タマネギ予定地に石灰を入れていなかったので、アルカリ成分の強い鶏糞を二袋入れておきました。 耕運機でゴリゴリ掻き回して終了。 あとは畝を整形してマルチ張りかな。
20.7℃ 5.9℃ 湿度:72% 2017-11-01 59日目 耕起
ケルたまの苗が地味に大きくなっているようです。 猩猩赤はあまり成績が良くありません。 雨続きで環境があまり良くないのですが、 それなりに病なく成長しているようですねー。 近くにナスを植えていたから肥料分が吸われたのかもし...
14.1℃ 11.4℃ 湿度:86% 2017-10-28 55日目
タマネギの苗は順調に生育しています。 本命のケルたまが順調なので嬉しいですね。 猩猩赤は半分だけ順調であとはだめです。 どれだけ苗が出来るんでしょうねえ。
17.1℃ 10.1℃ 湿度:65% 2017-10-24 51日目
朝、畑に行ってタマネギの苗を作っている不織布を外したら、 タマネギが雑草に埋もれていました(笑)。 仕方ないので、少し手で除草しました。 時間がなかったのでまだ途中ですが、もう少し除草する予定です。 タマネギ、間引きが面...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-10-10 37日目
タマネギの芽がピンとしてきました。 もう少し大きくなったら植え替えする予定です。 タマネギ定植畝に堆肥を入れて耕運機で耕耘したあと活性液を撒きました。
28.6℃ 19.9℃ 湿度:71% 2017-09-24 21日目
タマネギが発芽している模様。 不織布のベタがけを外してトンネルにしました。 ケルたまより猩猩赤のほうが発芽成績が良いですね。 個人的にはケルたまに頑張って欲しいのですけど…。 まあ、気長に待ちましょう。 ダメな...
25.2℃ 17.5℃ 湿度:60% 2017-09-20 17日目
ケルたまと猩猩赤の種を蒔きました。 一袋ずつ全部。 しっかりと転圧してから不織布で覆って水を上げました。 無事発芽しておくれよ。 あと、タマネギを本植えする畝に堆肥を蒔いておきました。
31.6℃ 19.5℃ 湿度:59% 2017-09-14 11日目 種まき
風林火山 さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote