ハツカダイコン 2017.9 (ラディッシュ(二十日大根)-品種不明) 栽培記録 - ありあな
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ラディッシュ(二十日大根) > ラディッシュ(二十日大根)-品種不明 > ハツカダイコン 2017.9

ハツカダイコン 2017.9  終了 成功 読者になる

ラディッシュ(二十日大根)-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 伊勢原市 天候 栽培方針 : 無農薬栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 2㎡ 種から 20
  • ラディッシュに霜

    ラディッシュに霜が降り、葉が痛んでいます。まだ、小さい株もありますが、葉が無ければ育たないのでそろそろ終了かもしれません。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-12-19 101日目

  • ラディッシュ収穫

    今日もラディッシュを収穫しました。これで、最初の播種分はほぼ終了です。

    13.1℃ 5.7℃ 湿度:64%  2017-12-03 85日目

  • ラディッシュ収穫

    ラディッシュを収穫してみました。直径2cmくらいで小さい。まだ収穫には早いようですが、縦に割れているものがありました。食べてみたところ、夏に食べたような辛さが全くなく丸かじり出来ました。

    15℃ 11.1℃ 湿度:87%  2017-11-14 66日目

  • ラディッシュ間引き

    最初に播種したラディッシュを1ケ所2株に間引きしました。間引きした株は、まだ膨らんでいませんでした。 播種から30日ですが、気温が低いので、まだまだ収穫にはならないようです。これ以上気温が下がったら、枯れたりしないのかな。

    22.4℃ 11.4℃ 湿度:71%  2017-11-07 59日目

  • ラディッシュの本葉が出ました

    ラディッシュの本葉が出始めました。そろそろ1回目の播種分の間引きをしないといけない。 前回より寒いので収穫まで時間がかかりそう。

    21.1℃ 10.7℃ 湿度:68%  2017-11-02 54日目

  • 2回目の播種分が発芽

    2回目の播種分が発芽しました。1回目の分は少し大きくなりました。そろそろ3回目の播種をしないと。

    17.2℃ 15.8℃ 湿度:99%  2017-10-21 42日目

    発芽

  • ラディッシュ2回目の播種

    先日の分が発芽したので、2回目の播種をして見ました。今年収穫したタマネギのマルチをそのまま利用しているので、あと3回分播種のタイミングがあります。

    16.1℃ 14.3℃ 湿度:94%  2017-10-14 35日目

    発芽

  • ラディッシュ播種

    何回か収穫して終了となりました。比較的簡単に栽培できるようなので、新しい品種を播種しました。

    22.5℃ 15.1℃ 湿度:89%  2017-10-07 28日目

  • 今日も収穫

    今日もハツカダイコンを収穫しました。

    25.2℃ 20.8℃ 湿度:73%  2017-10-02 23日目

  • ハツカダイコン収穫

    試しにハツカダイコンを収穫しました。やはりダイコンなので、抜いてみないと太っているかよくわかりません。もう少し様子を見ます。

    23.8℃ 18.5℃ 湿度:75%  2017-09-30 21日目

  • 1
  • 2