レタス系 (レタス-品種不明) 栽培記録 - nenndositu
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > レタス > レタス-品種不明 > レタス系

レタス系  終了 成功 読者になる

レタス-品種不明 栽培地域 : 埼玉県 久喜市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 種から 10
  • 撤収

    記録のみ

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-20 285日目

  • 今年は収穫時期が長い

    アブラムシの量も時期からしたら少ない感じ。 「洗って食べるか!」と思える量。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-07 272日目

  • サラダ春菊収穫

    サラダ春菊収穫しました。 サラダで生食しましたが確かにクセは弱いみたいです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-18 252日目

  • 定植した

    越冬して欠き取り収穫していた先発をかたずけ サラダミックス、サラダ春菊を定植しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-27 231日目

  • 種まき

    欠き取り収穫、越冬組はだんだんと塔立ちしてくるので 交代要員として種まき。ビニトンの中に入れております。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-22 167日目

  • 定植しました

    気温が高く発芽がそろいません。 こういう時は定植した方が良い結果になる事が 多いので定植しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-06 28日目

  • スイスチャード定植

    彩用サラダミックス定植しました。 (多分スイスチャードとアブラナ科、赤軸ホーレンソウ)

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-28 20日目

  • 購入苗定植 サンチェどんどん収穫

    サンチェ どんどん欠き取り収穫中。 自家育苗が収穫可能になるまでのつなぎで購入苗は貴重です。 彩も必要なので赤葉のリーフレタスも購入苗定植しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-25 17日目

  • 種まき

    サラダの彩に彩りミックスを加えて今年は種まき。 サラダミックスもタキイを加えて少し変化をつけます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-16 8日目

  • サンチェ、レタスミックス定植

    カインズ購入苗。欠き取り収穫用。 レタスミックは半分に切って定植。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-08 0日目

GOLD
nenndositu さん

メッセージを送る

栽培ノート数46冊
栽培ノート総ページ数1692ページ
読者数7人

2017年から引っ越しを機会に家の庭で野菜作り開始。

毎日の晩酌につまみになる野菜を作っています。
都内に住んでいた時にプランターでの家庭菜園経験はありますが畑は初めてです。土の偉大さに感動しつつ、粘土質の造成地を土作りしながら野菜作りしています。

2021年のテーマは無農薬ほぼ有機栽培と収穫全量消費です。
2020年のテーマは無農薬有機栽培と超有名品種の栽培です。
基本テーマは”ずぼら栽培”。蒔いたり、植えて、次は収穫が基本スタイルです。