パンジーを育てる2017
終了
成功

読者になる
よく咲くスミレ | 栽培地域 : 静岡県 賀茂郡松崎町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.6㎡ | 種から | 12株 |
-
切り戻しをしました
背が高くなるにつれて形が崩れやすくなってしまったパンジー達。 もう少し、出来れば来月一杯ぐらいまでは頑張って欲しいと思い、切り戻しをしてみました。 細い茎は根本近くから、太い茎は半分くらいで切除。 一時的に花の数は少なくなっちゃい...
21℃ 12.9℃ 湿度:68% 2018-05-10 232日目
-
まだまだ元気です
基本、花壇組は追肥はしたものの、潅水はいたしてません。 雨水だけです。 それでもこれだけ咲いてくれてますからたいしたものです。 プランター組はデリケート。 軒下にあるせいか、雨水だけでは足りないので、時たまプランターを持ち上げて...
18.4℃ 11.6℃ 湿度:72% 2018-04-14 206日目
-
もりもり咲いてます
やっぱ、4株は窮屈だったかな・・・。 育苗した苗を植えたときはスカスカだったんだけどね。 まぁ、いいでしょ。 すっかり玄関脇の主役になってくれてます。 一日おきに潅水と、見た目を意識しての咲き終わった花摘みをしていますが、次から...
22.7℃ 10.4℃ 湿度:62% 2018-03-29 190日目
-
ボリュームが出てきた
本日の様子です。 植え付け直後は1~2本しか咲いていなかった花も、ぐんと増えてボリュームが出てきました。 もう少ししたら今年最初の追肥をします。 プランター組に比べると花壇組はややコンパクト。 元々田んぼだった所なので、何シーズ...
15.4℃ 4℃ 湿度:51% 2018-03-03 164日目
-
花壇組のその後
花壇に移植して3週間が経過しました。 18株中14株で開花し、まだ開いていない4株にも蕾を確認することが出来ます。 養生のために被せておいた苗カバーを外し、枯れ草を保温用に敷く事にしました。 そのため苗カバーで使用していたコの字型の金...
10.5℃ -0.7℃ 湿度:34% 2018-01-14 116日目
-
プランターにも移植
年の瀬ですが・・・。 延び延びになっていたパンジーのプランターへの移植をしました。 ポリポットに残っているのは11株。 この内、花の色がほぼ確定している8株を二つのプランターに振り分けます。 培養土を半分くらいまで入れ、珪酸...
11.7℃ 1.6℃ 湿度:59% 2017-12-30 101日目
-
マーマレードを花壇に移植
ミックスに比べて若干生育が遅れていたオレンジ色の品種「マーマレード」でしたが、ほぼすべての株で蕾を確認。 そのうちの何割かで黄色い花弁が顔をのぞかせています。 今日明日は暖かい。でも週明けには寒波がやってくる。 いつ植える?今...
13.1℃ 0.8℃ 湿度:58% 2017-12-23 94日目
-
開花第1号
あの蕾が10日経って、無事開花しました。 全体がホワイトで中心部のみがイエローの、これはミルクセーキ。 第2号も蕾がほころび始めていて、こちらはパイナップルかマロンか。 マーマレードは19株中3株くらいしか蕾を確認できていませんが...
13.8℃ 5.4℃ 湿度:43% 2017-12-05 76日目
-
花芽第1号
昼間は日当たりの良い場所に置き、夜間は5℃以下に冷え込むこともあって、保温のためにカバーを被せています。 その作業中に、待望の蕾を見つけました。 これが第1号です。他にも花芽らしきものも出始めていて、2~3週間の内に開花が始まりそうな雰...
13.5℃ 7.1℃ 湿度:74% 2017-11-22 63日目
-
脇芽が出てきて、だんだんそれらしい形に
まだまだ、株としてはちっちゃいけど、それっぽいシルエットになりつつあります。 今ぐらいの気候(気温)が生育に適しているのかもしれません。 このままのペースで行けば、年内には蕾が出てくれるんじゃないか。 そんな期待もしてきます。 ...
23.2℃ 11.6℃ 湿度:52% 2017-11-11 52日目
- 1
- 2