栽培記録 PlantsNote > 花菱草 > 花菱草-品種不明 > 花びし草を育てる
花壇組はまだまだ力強く咲いてます。 こっちはお嫌いなのね、鹿さんたちは。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-05-18 240日目
こちらは、花壇組。 移植の影響があまり感じられない元気の良さ。 むしろ(底の浅い)プランターよりも花の数が多いです。 風が吹くたびユラユラ揺れて、とってもユーモラス。 お隣のパンジー(よく咲くスミレのパイナップル)も同系色なので...
18.4℃ 11.6℃ 湿度:72% 2018-04-14 206日目
花壇組に遅れることわずか2日。 プランターの花菱草も開花しました。 既に昨日の段階で、包皮からオレンジ色の花弁が透けて見えていて、今朝になって「脱皮」を確認。 お昼にはこのように咲いてくれたわけです。 蕾も次々に伸びていて、全て...
22.7℃ 10.4℃ 湿度:62% 2018-03-29 190日目
いや、プランターの方が先かなって思ってたんですよ。 実際、土曜日に花壇の手入れをしたときには花は無かったし。 駐車場に沿って作った花壇なので、昼食後に買物に行こうと立ち寄ったところ一輪だけですけど咲いてました。 脱皮するところ(笑...
20.3℃ 9.5℃ 湿度:65% 2018-03-27 188日目
待望の蕾が出てきました。 この細長い雫状の物がそうです。 もしかしたら、プランター組だけではないかもと思い、花壇組を調べてみると、8株中1株だけですが蕾が出来かけているのを見つけました。 来週は寒の戻りがあるそうだけど、桜とほぼ同じタ...
12.5℃ 7.6℃ 湿度:54% 2018-03-17 178日目
冬の間、ロゼット状になっていた葉がだんだんと立ち上がってきました。 見た目、ニンジンか?と思えるようなお姿。 まだ、蕾らしきものは見られませんが、プランター組も地植えした花壇組もなんとかお元気な様子。 待ち遠しいな。
18.5℃ 6.6℃ 湿度:51% 2018-03-11 172日目
一番心配だった花菱草。 これと言ってダメージはなさそうなんだけど、よく分りません。 花菱草も、ネモフィラと同じように葉がロゼット状なって広がってます。 春になると大きくなるのかな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-12-10 81日目
整備が完了した花壇にも移植します。 移植を嫌うという花菱草。 そこで一計を案じました。 まず少し大き目の植え穴を掘り、底に培養土を敷きます。 花壇の土(田んぼの土)と根の間にワンクッション置く作戦。 水を注ぎ、苗を乗っけたら周...
17.2℃ 4.9℃ 湿度:45% 2017-11-25 66日目
ここまで大きくなりました。 移植時期をどうしようかと考えていたところ、来週一週間は雨もなく、気温も高目と言うことで、思い切って移植をすることにしました。 まずはプランターに2株。 プランターに植え穴を掘り、珪酸塩白土を少々投入し、...
花菱草は分鉢しないことにしました。 根を痛めないようにするためです。 現在の様子はと言えば・・・。 こんな感じ。 そろそろプランターへの移植時期でしょうか。
18.6℃ 9℃ 湿度:60% 2017-11-12 53日目
ウルトラマリン さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote