花びし草を育てる
終了
![](/img/note06.png)
読者になる
花菱草-品種不明 | 栽培地域 : 静岡県 賀茂郡松崎町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.4㎡ | 種から | 6株 |
作業日 : 2017-09-25 | 2017-09-20~5日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
ははは、もやしになっちゃった
昨日の段階で嫌な予感はあったんですがね。
見事に徒長してくれちゃってます。相当水分過多だったんだな。
一緒のセルトレイに同居しているネモフィラやパンジーの発根が始まり、このままでは大変なことになる。
そこで、強制的に水抜きをします。
と言っても、底に吸水用の新聞紙を敷き、屋外の乾燥した空気にさらすと言う原始的な方法。
申し訳ないけど、伸びきってしまった新芽は破棄して、これから伸びようとする新芽に期待します。
双葉は開いたんだけど
全体の様子
底面からも水抜き
どらちゃんさん 2017-09-25 11:21:36
どらちゃんは、セルトレイにタネまきする時は、ある程度発芽したら、水のたまる受け皿から出してカゴにセルトレイを移します
部屋の中に置く必要があってカゴだと水が下に落ちてヤバい時は皿に砂利とかを引いて受け皿の水からセルトレイを放すための手段を講じます
ウルトラマリンさん 2017-09-26 10:02:10
今回、底面給水はしてないんです。
ただ、ほとんど覆土していない関係上、種の乾燥を嫌って霧吹きでついつい湿らせちゃいたくなるんですよね。
もう少し根の吸水力を信じてあげれば良かった・・・。
それでも、今朝見てみたらだいぶ落ち着いてきたみたいです。
どらちゃんさん 2017-09-26 13:01:55
立ち直りそうで良かったですね~♪
どらちゃん、ハナビシソウやるなら直根なので直蒔きかな?
ポット上げ時にはお気をつけあれ~♪