栽培記録 PlantsNote > エンドウ > 久留米豊 > ノート再開 久留米豊2017
minetyan さん
栽培ノート数 | 62冊 | |
---|---|---|
栽培ノート総ページ数 | 673ページ | |
読者数 | 8人 |
http://miyagiminetyan-satoyama.blog.jp/
孫の「じじのエダマメは世界一」の誉め言葉を励みに、エダマメとトウモロコシを中心に、自家所有の畑4aほどを作っていました。エダマメは早生種中心に、作りやすくて、美味しい品種を見つけるべく、試しながら栽培しています。枝豆のこれまで栽培した品種は30種類を越える多さ。できるだけ無農薬栽培をと思っていますが、なかなか難しいです。http://miyagiminetyan-satoyama.blog.jp/
孫の「じじのエダマメは世界一」の誉め言葉を励みに、エダマメとトウモロコシを中心に、自家所有の畑4aほどを作っていました。エダマメは早生種中心に、作りやすくて、美味しい品種を見つけるべく、試しながら栽培しています。枝豆のこれまで栽培した品種は30種類を越える多さ。できるだけ無農薬栽培をと思っていますが、なかなか難しいです。Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
しいたけさん 2017-10-23 17:01:59
密植栽培というやつですね❗
この場合、わき芽は摘むのですか?
メインだけの枝で仕立てるって話も聞いた事あるのですが…
minetyanさん 2017-10-23 17:19:46
えんどうは密植してもそれほど生育には影響は無いようです。むしろ競いあって伸びる効果があるようだと名人がいっています。しかも密植は個別に誘因する必要もなく、互いに絡み合って伸びるので、畝の回りを紐を段階的に張り、つるを這わせても十分な支持が得られるとのことなので、この方法で栽培してます。強風にはそれだけで対応できないので、支柱は太い真竹も利用してます。
私の場合は発芽率が良くても一ヶ所3芽位まではそのまま間引きしないで育てています。
今年の発芽はどうなることやら・・・。
minetyanさん 2017-10-23 19:15:53
脇芽書くの忘れた!(笑)。
込み合うとうどん粉病が発生するので、最初の脇目は込み合うところは春に豆に!?脇芽を切り取ります。
後は面倒なので適当です。
しいたけさん 2017-10-23 19:22:39
今日たまたま本屋さんで立ち読みした栽培方法を復習したかのような内容で驚きです!
名人がもしかしてその方なのかな?というほど!!!
なるほど!絡み合うので誘引は周りを囲むだけでもOKなのですね!
タキイ種苗の『グルメ』は分枝が少なめなので密植え栽培があってるな・・・と合点していましたがエンドウなら何でも出来ますね!
タネ蒔きまでまだ時間があるので畑作りします!
本日の畑はまだグチャグチャでした
minetyanさん 2017-10-23 20:22:51
名人はご近所の方で、毎朝ウオーキングで通る日当たりもあまり良くない畑なのにえんどうの育て方が毎年すごくうまくいので、聞いたところ教えてくれました。株間は、ボールペン1本分(12,3cm)で、一条植。種は2粒で畝に直角に撒くそうです。土が湿っているのなら、植え終わったあとは、水はやらないほうがいいと言ってました。
去年の種まきからこの方法でしてますが、名人は残念ながら久留米豊は作ってないので、蒔き時は聞けませんでした。去年は遅過ぎで、芽が出たのは3割ほど。今年はどうなることやら。久留米豊は寒さに強いと行っても寒冷地向きではないのかもしれませんが、家では豆ご飯が大好物なので何とか成功させたいですね。
しいたけさん 2017-10-24 08:19:53
おはようございます!
台風過ぎ去り無風で曇りの日となっています・・・
畑の手直し開始です!
マメ類は11月のだい2週目に蒔く予定となりました!