ハウス オータムポエム
終了
成功

読者になる
オータムポエム | 栽培地域 : 宮城県 東松島市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : ハウス栽培 | 栽培面積 : 4㎡ | 苗から | 40株 |
-
ハウスオータムポエム収穫終了
オータムポエムも収穫終了。 秋から冬の間、大活躍でした。 つぼみ菜の収穫までの間、紅菜苔とともに茹でたり炒めたり、美味しくいただきました。 来年も栽培しようと思います。 今年初めてのハウス栽培だったけど、マルチのせいで追肥をするのが...
7.8℃ -1℃ 湿度:60% 2018-02-24 139日目
-
ハウスのオータムポエムもそろそろ収穫終了か
ハウスのオータムポエムもそろそろ収穫末期。 脇芽が出るものの、だんだん細くなってくるしで・・・。 後作の予定が無いので、当分そのままにしておきます。
4.9℃ -1.3℃ 湿度:62% 2018-01-21 105日目
-
外は相変わらず寒い中1日おきの収穫
ハウスのオータムポエムも順調に収穫。 今の時期の野菜は重宝。 でもハウスの水やりって結構大変。 午後にやると夜は➖3°前後まで下がるし、朝は水道に繋げたホースが凍ってるしで。 初めてのハウス栽培は未経験な発見ばかり。w
7.5℃ -1.1℃ 湿度:69% 2018-01-06 90日目
-
収穫直後だけどこんな様子
ハウスのオータムポエム。 日中の最高気温は20度前後。 午後2時頃には陽が陰り、10度位。 そんな中オータムポエムはつぼみを次々に伸ばしてます。 ハウスの通路も見えないほどに繁って、毎日のように収穫してます。 茹でて良し、炒めて良...
8.1℃ 0.4℃ 湿度:66% 2017-12-15 68日目
-
オータムポエム 主枝の収穫最盛期
ハウスのオータムポエムの主枝の収穫が最盛期。 側枝の発生を促して、収穫量をあげるのに必要。 ちなみに露地栽培も花が咲いたので収穫。 ハウスに比べて色が濃いけど、背丈が短い。
14.7℃ 6.8℃ 湿度:69% 2017-11-15 38日目
-
ハウスのオータムポエムの初収穫!
脇芽の発生を促すためにも、伸びた花芽を収穫! 茹でて、マヨネーズとだし醤油で! 甘くて柔くて旨い。
13.3℃ 6.5℃ 湿度:52% 2017-11-12 35日目
-
ハウスのオータムポエムの花が咲いたけど茎が短い!
オータムポエムの花が咲いたけど茎が短くて、収穫できない。 背丈は70cm程。もう少し待ってみよう。 そういえば露地はもっと背丈が短いのにこっちもけなげに花が咲いた。
15℃ 6.5℃ 湿度:65% 2017-11-10 33日目
-
花が・・・
ハウスのオータムポエムの花が咲いてます。 収穫には少し早いので咲かせておきます。
19.2℃ 5.8℃ 湿度:68% 2017-11-06 29日目
-
ハウスのオータムポエムの現在の様子
大分茎も伸びてきた。 路地ものに比べると、成長が早すぎ。 ハウスは全開放にしてるけど、外気よりいくらか温度が高いからだと思うけど・・・。
20.2℃ 12.4℃ 湿度:79% 2017-11-03 26日目
-
花芽らしきものも
ハウスは台風の影響もなく、順調に成長。 花眼らしきものも見えてきた。
17.2℃ 7.9℃ 湿度:63% 2017-10-30 22日目
- 1
- 2