初挑戦 玉ねぎ ケルたま
終了
成功

読者になる
ケルたま | 栽培地域 : 宮城県 東松島市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 10㎡ | 種から | 340株 |
-
すべて収穫
赤タマは既にお腹に。w ケルタマは大きいものが100個弱、小さいものが120個程収穫。 ベト病の影響もあり、一年分は収穫できなかった。 はじめてに挑戦だったけど、今年も挑戦して見ます。
28.9℃ 20.1℃ 湿度:85% 2018-06-27 296日目
-
ケルたま 現在の様子
ケルたまも灰色カビ病も何とか乗りきり、少し根本が太ってきた。 少しは収穫できそう。 赤たまも順調そう。こちらは早めに収穫してサラダで味見してみよう。
24.3℃ 5.6℃ 湿度:47% 2018-05-11 249日目
-
待ちきれなくてレッドグラマー葉たまで
ネギが切れ、待ちきれなくて、葉たまで食べてみようと、レッドグラマーを抜いてみた。 味噌汁の具になる予定。赤玉になる前に全部食べられそうな予感。w
15℃ 10.5℃ 湿度:80% 2018-04-18 226日目
-
ケル玉の現在の様子
ベト病もっと何とか収まっているようで、根本も少し太くなってきたようです。 このまま無事に収穫までいけるように!。
14.8℃ 6.1℃ 湿度:56% 2018-04-16 224日目
-
ケル玉 葉っぱが変
昨日つぼみ菜を取りに行ったら、ケル玉の葉っぱの色が黒っぽいものや灰色っぽくなって、カビが生えているように見える。 早速ネットで検索。灰色かび病かべと病の気配。 ショック!。湿度も乾燥気味なのに・・・。 去年苗の時も同じような症状があっ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-05 213日目
-
ケルたま現在の様子
暖かくなってきて、すっかり元気良く育ってます。
13.4℃ 1.5℃ 湿度:64% 2018-03-24 201日目
-
ケルたま やっと雪が融けて追肥
先日の雪も融けたので、化成肥料をマルチの穴に少量撒いた。 マルチを剥がして追肥したかった(近所の人は追肥時にマルチを剥がして撒くそうです。)のですが、今年は結構寒いのでもう少し様子見をします。 枝豆の畝に移植したので、追肥はいらないかと...
5.4℃ -1.5℃ 湿度:68% 2018-02-08 157日目
-
ケル玉は深い雪の中
先日の18cmの雪が融けずにまだ10cm程残っている。 雪の下は零度以下にはならないので、寒風にさらされるよりはましなんだけど・・・。 しかし今年は雪が多い。
3.7℃ -3.8℃ 湿度:64% 2018-01-29 147日目
-
ケルたま現在の様子
結構寒い日が続いてる現在の様子。 元気に成長中?
7.6℃ -1.1℃ 湿度:62% 2017-12-14 101日目
-
定植から4週間後の様子
定植からほぼ1ヶ月の現在の様子。 すでに5箇所程、根元が虫に食べられたせいで消えている!。 玉ねぎも結構虫に食べられたりするもんだ。どんな虫かは不明。 これから本格的寒さがやって来るけど、近所の名人に聞くと、寒さ対策は何もしてないとの...
14.1℃ 3.5℃ 湿度:64% 2017-11-13 70日目
- 1
- 2