露地の春菊とルッコラ、ロメインレタスと色々収穫中 - 紅菜苔-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > 紅菜苔 > 紅菜苔-品種不明 > 秋冬 葉物色々栽培記録

秋冬 葉物色々栽培記録  終了 成功 読者になる

紅菜苔-品種不明 栽培地域 : 宮城県 東松島市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 30㎡ 種から 300
作業日 : 2017-11-30 2017-09-22~69日目 曇り 8.9℃ 3.4℃ 湿度:58% 積算温度:889.5 ℃

露地の春菊とルッコラ、ロメインレタスと色々収穫中

露地の春菊の脇芽も伸びてきたので、大量収穫。
ルッコラも露地ものとハウスものを両方収穫。露地は色が濃くて少し固そう。ハウスは色が薄くて柔らかい。
ハウスのロメインレタスもサラダ用に収穫。
白菜もあるし、山東菜もオータムポエムも伸びてるし、今秋冬は葉物野菜には不自由しない。
青虫のように食べまくってますw。

春菊大量収穫

ルッコラ 露地とハウスが混じって

ロメインレタス

紅菜苔-品種不明 

コメント (5件)

  • どらちゃんさん 2017-11-30 08:41:59

    青虫のように食べまくってる……

    裏山~♪

    近々蝶になったりして(笑)

  • うーたんさん 2017-11-30 09:13:50

    青物に困ってないなんて、なんて羨ましい!

  • minetyanさん 2017-11-30 09:27:31

    どらちゃんさん、うーたんさんおはようです。コメントありがとうございます。
    これから冬です。こちらは東北でも宮城の東部太平洋側です。雪もほとんど降らないですが、結構寒いです。
    なので蝶にはなりませんwww。
    今年はハウスでの葉物栽培を始めたので、葉物野菜だらけです。
    ご近所や友人、近くに住む娘たちへのお裾分けもしていますが、何時になったら収穫終了になるんでしょう。
    あ、そういえば水菜もつぼみ菜も紅菜苔もこれから収穫始まり!。当分青虫は食べまくります。

  • どらちゃんさん 2017-11-30 13:06:14

    げげっ

    世間では青物が高騰しとるちゅうのに何という極楽浄土っ♪

    ええな~♪

  • minetyanさん 2017-11-30 13:23:36

    えーーーそんなに高騰してるんですかw
    そう言えばこの頃野菜買ってないなあ・・・。
    サラダに使うミニトマトくらいかなあ。
    手間暇と種と肥料と農機具の投資と買うのとではどっちが経済的なのか疑問www。
    でも農作業は楽しいもんね。

GOLD
minetyan さん

メッセージを送る

栽培ノート数62冊
栽培ノート総ページ数673ページ
読者数8

http://miyagiminetyan-satoyama.blog.jp/

孫の「じじのエダマメは世界一」の誉め言葉を励みに、エダマメとトウモロコシを中心に、自家所有の畑4aほどを作っていました。エダマメは早生種中心に、作りやすくて、美味しい品種を見つけるべく、試しながら栽培しています。枝豆のこれまで栽培した品種は30種類を越える多さ。できるだけ無農薬栽培をと思っていますが、なかなか難しいです。
2017年、定年退職を機に畑に専念。現在年間約30種程の野菜作りに挑戦し、「家で食べる野菜は自分で栽培」を目標にしてます。落花生、ゴマ、生姜等にも挑戦。また加えて無加温のビニールハウス30㎡も始めました。もともと兼業農家なんですが、畑の経験は10年ほどです。よろしくお願いします。(2017年)

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数8人

http://miyagiminetyan-satoyama.blog.jp/

孫の「じじのエダマメは世界一」の誉め言葉を励みに、エダマメとトウモロコシを中心に、自家所有の畑4aほどを作っていました。エダマメは早生種中心に、作りやすくて、美味しい品種を見つけるべく、試しながら栽培しています。枝豆のこれまで栽培した品種は30種類を越える多さ。できるだけ無農薬栽培をと思っていますが、なかなか難しいです。
2017年、定年退職を機に畑に専念。現在年間約30種程の野菜作りに挑戦し、「家で食べる野菜は自分で栽培」を目標にしてます。落花生、ゴマ、生姜等にも挑戦。また加えて無加温のビニールハウス30㎡も始めました。もともと兼業農家なんですが、畑の経験は10年ほどです。よろしくお願いします。(2017年)

-->