番外 畑の隅のクリスマスホーリーでリースづくり - 紅菜苔-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > 紅菜苔 > 紅菜苔-品種不明 > 秋冬 葉物色々栽培記録

秋冬 葉物色々栽培記録  終了 成功 読者になる

紅菜苔-品種不明 栽培地域 : 宮城県 東松島市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 30㎡ 種から 300
作業日 : 2017-12-08 2017-09-22~77日目 曇り 8.3℃ 1.5℃ 湿度:65% 積算温度:910.6 ℃

番外 畑の隅のクリスマスホーリーでリースづくり

孫が夕方リース作りに来ると言うので、山葡萄の蔦でリースの土台を作り、クリスマスホーリーの葉と赤い実、野バラの実やハンノキの実を用意。
わが家のリースも昨日作ってドアに取り付け。
里山の恵み!

わが家のリース


孫に用意。

紅菜苔-品種不明 

コメント (9件)

  • うーたんさん 2017-12-08 20:06:11

    (*'v'd)*◇*――素敵――*◇*(b'v'*)

  • minetyanさん 2017-12-08 20:47:44

    ほめていただきありがとうございます。
    夕方も二個作りました。
    うーたんさんもいかがですか?

  • うーたんさん 2017-12-08 22:11:40

    うちは畑に外枠に100均のサンタさんをくくりつけました( ´∀` )

  • minetyanさん 2017-12-09 09:14:14

    ワオ!
    それもいいですね。
    畑のサンタw

  • うーたんさん 2017-12-09 09:18:03

    小さな子が、サンタさんだって喜んでくれます(^ν^)

  • オリーブさん 2017-12-09 17:33:29

    素敵ですねー!クリスマスの飾りかぁ…
    私もなんかしたいぞーって気分です。
    あるもので、なんかしてみよ!

  • minetyanさん 2017-12-10 12:03:13

    あるものでいいんですよw。
    リースの台は、どこにでもはえている邪魔物の葛のつたなんかも柊を刺しやすくていいですよ。野バラの実もきれいです。
    是非作って見てください。
    クリスマスが終わったら、松の葉で和風にするとお正月も飾れますw。

  • オリーブさん 2017-12-10 12:06:45

    なんと!
    正月飾りにアレンジかぁ!しめ縄に限らなくてよいですね!たしかに!
    親元の手伝いに飾りに帰るのですが、ギリギリに飾ってやれないので…アレンジの方が高齢者も縁起を担がなくてよいかもしれませんね。

  • minetyanさん 2017-12-10 12:20:42

    クリスマスリースもお正月飾りも同じ意味があるようなので、うちではしめ縄に再利用してます。
    あまりに無宗教って言われそうだけどwww。気持ちの持ちようと思ってw

GOLD
minetyan さん

メッセージを送る

栽培ノート数62冊
栽培ノート総ページ数673ページ
読者数8

http://miyagiminetyan-satoyama.blog.jp/

孫の「じじのエダマメは世界一」の誉め言葉を励みに、エダマメとトウモロコシを中心に、自家所有の畑4aほどを作っていました。エダマメは早生種中心に、作りやすくて、美味しい品種を見つけるべく、試しながら栽培しています。枝豆のこれまで栽培した品種は30種類を越える多さ。できるだけ無農薬栽培をと思っていますが、なかなか難しいです。
2017年、定年退職を機に畑に専念。現在年間約30種程の野菜作りに挑戦し、「家で食べる野菜は自分で栽培」を目標にしてます。落花生、ゴマ、生姜等にも挑戦。また加えて無加温のビニールハウス30㎡も始めました。もともと兼業農家なんですが、畑の経験は10年ほどです。よろしくお願いします。(2017年)

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数8人

http://miyagiminetyan-satoyama.blog.jp/

孫の「じじのエダマメは世界一」の誉め言葉を励みに、エダマメとトウモロコシを中心に、自家所有の畑4aほどを作っていました。エダマメは早生種中心に、作りやすくて、美味しい品種を見つけるべく、試しながら栽培しています。枝豆のこれまで栽培した品種は30種類を越える多さ。できるだけ無農薬栽培をと思っていますが、なかなか難しいです。
2017年、定年退職を機に畑に専念。現在年間約30種程の野菜作りに挑戦し、「家で食べる野菜は自分で栽培」を目標にしてます。落花生、ゴマ、生姜等にも挑戦。また加えて無加温のビニールハウス30㎡も始めました。もともと兼業農家なんですが、畑の経験は10年ほどです。よろしくお願いします。(2017年)

-->