栽培記録 PlantsNote > 食用菊 > 食用菊-品種不明 > 2017 菊(もってのほか)
もってのほかの芯を止めたところから3本の枝に分岐しました。 いつもは畑の端に植えていましたが、今年は鑑賞を兼ねて畑の真ん中で育てています。
菊のもってのほか
食用菊-品種不明
ぷっぷさん 2021-06-22 10:26:28
「もってのほか」黄色とピンクの二色がある品種なんですね。 私の地元(新潟)ではピンクの「かきのもと」が主流です。 もう何年も食用菊を食べていません。 今年はどこかで手に入れて食べたいです(^O^)
hidefarmさん 2021-06-22 16:49:26
黄色とピンクの2種類ありましたが、今はピンクのみなりました。 何年か前、ホームセンターで売っていたので懐かしくなり植えています。
ぷっぷさん 2021-06-22 20:29:15
私は食用菊を酢を入れて茹でるのですが鮮やかに発色しますね! 観賞としても綺麗な菊を美しく育てて下さい(^-^)
hidefarmさん 2021-06-22 20:39:49
咲いたらアップします。
食用菊もってのほか
プランターに植え付け
食用菊の葉が繁りだす
菊を直植え
菊を収穫、少しですが
菊の花収穫
黄色も
菊を収穫
菊 もってのほか
菊の花の酢の物
菊を挿し木
親株
もってのほかを植え付ける
4本
4株
もってのほかにつぼみ
もってのほか
収穫
酢の物に
花はまばらです
もってのほか収穫
もってのほかの酢の物
4本さし芽しました
挿木のもってのほか
もってのほかを定植
定植前のもってのほか
丈が50cmくらいに
開花が楽しみです
もってのほか咲きそう
hidefarm さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
ぷっぷさん 2021-06-22 10:26:28
「もってのほか」黄色とピンクの二色がある品種なんですね。
私の地元(新潟)ではピンクの「かきのもと」が主流です。
もう何年も食用菊を食べていません。
今年はどこかで手に入れて食べたいです(^O^)
hidefarmさん 2021-06-22 16:49:26
黄色とピンクの2種類ありましたが、今はピンクのみなりました。
何年か前、ホームセンターで売っていたので懐かしくなり植えています。
ぷっぷさん 2021-06-22 20:29:15
私は食用菊を酢を入れて茹でるのですが鮮やかに発色しますね!
観賞としても綺麗な菊を美しく育てて下さい(^-^)
hidefarmさん 2021-06-22 20:39:49
咲いたらアップします。