ヒヨコマメ 終了 成功 読者になる
ヒヨコマメ-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市南区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.4㎡ | 苗から | 4株 |
作業日 : 2018-05-30 | 2017-11-17~194日目 | 24.4℃ 17.5℃ 湿度:85% 積算温度:2104.8 ℃ |
栽培記録 PlantsNote > ヒヨコマメ > ヒヨコマメ-品種不明 > ヒヨコマメ
ヒヨコマメ-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市南区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.4㎡ | 苗から | 4株 |
作業日 : 2018-05-30 | 2017-11-17~194日目 | 24.4℃ 17.5℃ 湿度:85% 積算温度:2104.8 ℃ |
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
hirolyさん 2018-05-30 15:31:59
ひよこ豆、雨嫌いだから防御してあげてくださいね。
あと、収穫は鞘が枯れたら、ちゃんと完熟したひよこ豆が収穫できます。若どりも食べれますが、やっぱり完熟豆がいいかなあ。
あと、レンズ豆の栽培も面白いですよ。昔育ててました。マメ科の雑草みたいな細い葉っぱで、小さな鞘ができますよ。
おいどんの庭さん 2018-05-30 17:56:07
hirolyさん
ひよこちゃん、若採りも美味しかったけど完熟たのしみにしてます。
虫には食われていないようで!
カビが付かないように、頑丈な雨避け対策をしなければ!
レンズ豆、ネットで調べましたら袋はひよこに似てますね!
hirolyさん 2018-05-30 18:00:31
小さい鞘がつきますね。たしかにひよこ豆に似てるかも。
どちらの豆も梅雨になり、雨が増えるといきなり元気なくなりますΣ('◉⌓◉’)
頑張って美味しいひよこ豆収穫してください(^ ^)