きぬさや/すなっく (エンドウ-品種不明) 栽培記録 - nenndositu
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > エンドウ > エンドウ-品種不明 > きぬさや/すなっく

きぬさや/すなっく  栽培中 読者になる

エンドウ-品種不明 栽培地域 : 埼玉県 久喜市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 3㎡ 種から 30
  • スナップ収穫始まる

    少しまとまった量が欲しかったので初収穫遅らせました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-02 122日目

  • きぬさや 大漁期に入る

    直径15センチのボールで2杯収穫ありました。 豆系は花が咲いたら水を欲しがるので潅水しました。 ※来週雨無予報です 大量のきぬさやで作る炒め物は菜園家の楽しみですよね! 軽く湯がいて 浅漬けも作りました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-26 116日目

  • きぬさや 初収穫

    きぬさや 初収穫しました。 初めて作る品種でしたが(この地域のデフォルト)とても 低い位置で結実するようでスタートダッシュは申し分ありません。 先ほど食べましたが味も良好です。 スナップはやっと開花が始まっています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-19 109日目

  • 今日のきぬさや

    草丈60センチくらいです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-05 95日目

  • 紐をかける

    30センチ弱に成長したので紐を掛けました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-20 79日目

  • ビニールシートを外す(花壇側

    発芽が確認できたのでビニールシートを外しました。 焚火灰を巻いておきました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-01 32日目

  • 種まき

    きぬさやのタネ 購入忘れで春まき用のタネしか購入できず。 ビニールを掛けて保温します。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-31 0日目

  • きぬさや 初収穫

    初収穫です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-21 1日目

  • 支柱を立てた

    古種の影響で発芽がまばらです。 支柱を立てて、株元に焚火灰をばらまき、土寄せしました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-20 1日目

  • 種まき

    絹さやとスナップの種まき。 去年の種が中途半端に残っていたので 株間15センチで5粒まき1条を2か所で全量使い切りました。踏み付け撒き。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-06 1日目

GOLD
nenndositu さん

メッセージを送る

栽培ノート数46冊
栽培ノート総ページ数1654ページ
読者数6人

2017年から引っ越しを機会に家の庭で野菜作り開始。

毎日の晩酌につまみになる野菜を作っています。
都内に住んでいた時にプランターでの家庭菜園経験はありますが畑は初めてです。土の偉大さに感動しつつ、粘土質の造成地を土作りしながら野菜作りしています。

2021年のテーマは無農薬ほぼ有機栽培と収穫全量消費です。
2020年のテーマは無農薬有機栽培と超有名品種の栽培です。
基本テーマは”ずぼら栽培”。蒔いたり、植えて、次は収穫が基本スタイルです。