きぬさや/すなっく (エンドウ-品種不明) 栽培記録 - nenndositu
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > エンドウ > エンドウ-品種不明 > きぬさや/すなっく

きぬさや/すなっく  栽培中 読者になる

エンドウ-品種不明 栽培地域 : 埼玉県 久喜市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 3㎡ 種から 30
  • 摘芯した

    いままでしたことはありませんが、摘芯してみました。 ※4/29 後発隊収穫始まる

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-27 1日目

  • スナップ初収穫

    すでに210cmの支柱を超えています。去年より10日以上成長が早いようです。 明日の雨で一気に成長して第一弾エンドウはGW中に撤収になりそうです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-25 1日目

  • 誘引紐追加

    草丈120cm。ビニールひもを追加しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-14 1日目

  • きぬさや 初収穫

    4/22くらいから大漁期ですかね

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-13 1日目

  • スナップ 開花

    結構 開花位置が高いです。無施肥なのに。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-10 1日目

  • スナップ開花

    ビニールひもを追加。草木灰をばらまいて土寄せ。 第二弾種まき組は支柱立て、誘引実施

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-01 1日目

  • ビニールひもで誘引

    最終的にはぐるぐる巻きにする予定です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-21 1日目

  • 支柱を立てました

    第一弾種まきの方 ひげが出てきましたので支柱を立てました。 ツルものネットは後かたずけが大変なので、成長に合わせてビニールひもで囲います。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-05 1日目

  • 第二弾種まき 発芽してますが猫が寝ています

    良くあることです。全面ネットにして侵入禁止対策いたしました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-23 1日目

  • 第一弾はそろって発芽

    2/9あたりには発芽していた模様。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-11 1日目

GOLD
nenndositu さん

メッセージを送る

栽培ノート数46冊
栽培ノート総ページ数1609ページ
読者数6人

2017年から引っ越しを機会に家の庭で野菜作り開始。

毎日の晩酌につまみになる野菜を作っています。
都内に住んでいた時にプランターでの家庭菜園経験はありますが畑は初めてです。土の偉大さに感動しつつ、粘土質の造成地を土作りしながら野菜作りしています。

2021年のテーマは無農薬ほぼ有機栽培と収穫全量消費です。
2020年のテーマは無農薬有機栽培と超有名品種の栽培です。
基本テーマは”ずぼら栽培”。蒔いたり、植えて、次は収穫が基本スタイルです。