2018年の栽培計画
終了
成功

読者になる
みんなの栽培計画大公開!! | 栽培地域 : 山梨県 笛吹市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1000㎡ | 種から | 100株 |
-
とりあえず、秋まきの種はこれくらい。
まだ買っていない種もあるけど、ざっくりと栽培するのはこれくらい。 あとはほうれん草と聖護院大根、聖護院かぶ、赤玉サラダくらいかな。 種を買うのは楽しいですなあ(・∀・)イイヨイイヨー
34.4℃ 23.1℃ 湿度:71% 2018-08-14 225日目
-
ぼく、実はブラックビューティーだったのかもしれない。
スイカの栽培も終盤に入ってきました。 これは先月にとった写真。 スイカが進撃しすぎてナスの株に巻き付いたらしいんです。 そうしたら、いつの間にかスイカが空中栽培されていました(笑)。 嫁は、 「ぼく、実はブ...
35.2℃ 25.1℃ 湿度:61% 2018-07-26 206日目
-
収穫ぽろぽろ
ごんごん夏野菜が収穫できています(∩´∀`)∩ ナスにスイカにオクラに唐辛子。 トウモロコシにメロンにマクワウリ。 夏は彩りがいいですなー。 まあ、気分的に夏はそろそろ終わり。 秋野菜の準備が始まっています。 ...
37.1℃ 26.1℃ 湿度:57% 2018-07-25 205日目
-
収穫最盛期。
7月は収穫ラッシュですね。 スイカ、ナス、トウモロコシ、枝豆。 夏野菜が勢揃い。 そろそろ秋冬野菜の準備を始めるのもこの時期。 草と闘いながら次の準備をしていきましょう。
31.7℃ 22.5℃ 湿度:78% 2018-07-12 192日目
-
畝を作り直し。
昨年、新天地をお借りした時に適当に間隔を図って畝を立てたんですよ。 今年は通路に防草シートを敷こうと考えているので、きっちりと通路の幅を確保した方が良いと判断しました。 で、校庭でラインを引くために使うメジャーを買って畝幅を...
20.1℃ 3.3℃ 湿度:47% 2018-03-25 83日目
-
生姜が、生姜がアァァァァァァッァァァ・゚・(ノД`)・゚・
保存しておいた生姜の種。 どんなもんかなあ、と保存容器を開いてみたら………。 しょ、生姜がアァァァァァァッァァァ。゚(゚´Д`゚)゚。。゚(゚´Д`゚)゚。 15kgの生姜がアァァァァァァァァァァァァァァつД`) ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-03-02 60日目
-
堆肥2トン購入したら、1トンおまけでついてきた。
地元に剪定した枝を発酵させた堆肥を販売しているところがあるんですよ。 11月頃から翌年の3月頃までしか販売していないのですが、 良い堆肥だと言うことを聞いていたのですね。 前々から買いたいなあと思っていたのですが、 よう...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-02-23 53日目
-
香川本鷹で一味唐辛子を作る。
いろいろ忙しくて畑作業に手が回っていない今日この頃。 3ヶ月以上干してある香川本鷹。 肉厚なため全然乾燥しませんでした。 しかし、時間をかけて乾燥させたのでようやく加工できるようになりました。 本鷹のへたを鋏で切って本体...
7.1℃ -2.3℃ 湿度:31% 2018-02-12 42日目
-
ようやく生姜畝の耕起終了。
1月半ほどかけてようやく生姜畝の耕起が終了しました。 15メートル×1.35メートルの畝を4本。 第一から第四まで。 土作り資材 1畝当たり籾殻袋5袋分の籾殻を投入。 1畝当たり市から貰える米ぬか堆肥を3箱分投...
11.5℃ -1.3℃ 湿度:62% 2018-01-21 20日目
耕起 -
メテオストライク┐(´д`)┌
冬で畑、暇していますか? 新年から生姜畝の開墾をせっせと行っていました。 本日は枯れ草を燃やして第四生姜畝の開墾を開始しました。 すると…。 「な、なんじゃこりゃあ∑(゚Д゚)」 重さ80kgはある岩石が畑の中...
9.8℃ -2.6℃ 湿度:35% 2018-01-07 6日目
耕起