ミニトマト レジナ (レジナ) 栽培記録 - まさき
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トマト > レジナ > ミニトマト レジナ

ミニトマト レジナ  終了 成功 読者になる

レジナ 栽培地域 : 千葉県 船橋市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 4
  • 510日目のレジナ

    ミニトマトレジナの510日目を記録。 ハダニ被害もすっかり良くなり、元気に花を咲かせています。 これから結実しても収穫は8月以降になりそうです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-20 510日目

  • 500日目のレジナ

    ミニトマトレジナの500日目を記録。 ついに500日となりましたが、元気を取り戻してまた花が咲きました。 ハダニ被害も収まったのか、健康的になってきてます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-10 500日目

  • 490日目のレジナ

    ミニトマトレジナの490日目を記録。 ハダニ被害も酷いわりに新しいわき芽が伸びてきました。 まだ終わるつもりは無いようです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-05-31 490日目

  • 480日目のレジナ

    ミニトマトレジナの480日目を記録。 かろうじて1つだけ実らせましたが、瀕死な感じです。 ハダニ被害もカダンセーフがあまり効いてない感じで、これで最後の収穫になるかな。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-05-21 480日目

  • 470日目のレジナ

    ミニトマトレジナの470日目を記録。 もう終わりにしても良いくらい枯れかけな雰囲気です。 こまめにカダンセーフしてもハダニがすぐ糸を張り巡らせます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-05-11 470日目

  • 460日目のレジナ

    ミニトマトレジナの460日目を記録。 ハダニ被害か、全体的に枯れそうな雰囲気になってます。 カダンセーフはしておいたので、観察を続けます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-05-01 460日目

  • 450日目のレジナ

    ミニトマトレジナの450日目を記録。 いちおう結実はしたものの、まったく元気は無いです。 このまま観察を続けます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-04-21 450日目

  • 440日目のレジナ

    ミニトマトレジナの440日目を記録。 開花しても結実しないので、ただの葉っぱになってます。 そろそろ潮時と思いつつも、観察を続けます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-04-11 440日目

  • 430日目のレジナ

    ミニトマトレジナの430日目を記録。 古い枝をカットしてさっぱりさせたものの、開花した花が結実してない様子。 生育の勢いも無いし、ダニ被害もあるし、そろそろ潮時かも。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-04-01 430日目

  • 420日目のレジナ

    ミニトマトレジナの420日目を記録。 古い枝についてる実を収穫しました。 これでしばらくは収穫が無くなりそう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-03-22 420日目

GOLD
まさき さん

メッセージを送る

栽培ノート数98冊
栽培ノート総ページ数2504ページ
読者数28人

園芸4年生。
2017年11月に水耕栽培を知り、本を何冊か買ってスタート。
冬は日が当たらないコンクリ庭、気温より暑くなる物干しベランダ、冬以外は暑すぎる窓際メタルラックの3箇所で栽培してます。
土の代わりに培地を使う養液栽培か、ぶくぶく水耕栽培で育ててます。
肥料はどちらもOATハウス肥料シリーズ。
鉢かプランタでの栽培なので少数ですが、色々な野菜に挑戦してます。