ミニトマト レジナ (レジナ) 栽培記録 - まさき
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トマト > レジナ > ミニトマト レジナ

ミニトマト レジナ  終了 成功 読者になる

レジナ 栽培地域 : 千葉県 船橋市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 4
  • 410日目のレジナ

    ミニトマトレジナの410日目を記録。 古い枝は枯れてるものの、新しく伸びてるわき芽は元気そうに開花してます。 また少し収穫できました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-03-12 410日目

  • 400日目のレジナ

    ミニトマトレジナの400日目を記録。 ホームルビーのすぐ下に置かれ、ガードもゆるいのにヒヨドリには全く食べられてませんw 古い枝はくたびれてるものの、新しく伸びたわき芽はまた開花し始めてます。 まだまだ終わらなそうです。 ...

    13.3℃ 4.9℃ 湿度:49%  2019-03-02 400日目

  • 390日目のレジナ

    ミニトマトレジナの390日目を記録。 かなりくたびれてる感じですが、少し収穫できました。 室内メタルラックが混んできたので、今日からはベランダ置きにします。 糖度でも計ってみるかと久しぶりに糖度計を使ったものの、6.5とい...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-02-20 390日目

  • 380日目のレジナ

    ミニトマトレジナの380日目を記録。 見た感じくたびれてる感じですが、室内鉢から完熟分を少し収穫できました。 ベランダの子はダメそうなので撤収としました。 こっちは全然赤くならなかったけど、追熟させたら食べられそうです。

    6.8℃ 2.7℃ 湿度:59%  2019-02-10 380日目

  • 370日目のレジナ

    ミニトマトレジナの370日目を記録。 室内鉢はまだまだ元気で収穫できました。 完熟冬トマトなレジナは子供も食べてくれます。 ベランダの子も生きてるようですが、実は赤くならず。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-01-31 370日目

  • 360日目のレジナ

    ミニトマトレジナの360日目を記録。 室内鉢は元気もりもりでまた収穫できました。 完熟冬トマトになるとレジナもまあまあおいしく食べれます。 ベランダの子はかなり死にかけてます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-01-21 360日目

  • 350日目のレジナを収穫

    ミニトマトレジナの350日目を記録。 レジナの室内鉢から半年ぶりくらいで収穫できました。 レジナなんで味は期待していなかったものの、一つ食べると意外とイケる?! 冬トマトのせいか酸っぱさが無くなって、そこそこ食べられる味に...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-01-11 350日目

  • 341日目のレジナ

    ミニトマトレジナの341日目を記録。 帰省で留守だったので1日遅れの記録。 チビプランタは外で寒いのにまだ死んではいなさそう。 室内鉢は元気で、ついに収穫できそうなくらいに赤くなりました。 まあレジナなんで味は期待し...

    10.7℃ 2.7℃ 湿度:61%  2019-01-02 341日目

  • 330日目のレジナ

    ミニトマトレジナの330日目を記録。 外のチビプランタは寒さからか、辛そうな雰囲気に。 室内鉢は元気ですが、新たな結実はしていないような様子。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-12-22 330日目

  • 320日目のレジナ

    ミニトマトレジナの320日目を記録。 外のチビプランタは少し枯れ葉が増えてます。 室内に移動した小さい鉢は割と元気そう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-12-12 320日目

GOLD
まさき さん

メッセージを送る

栽培ノート数98冊
栽培ノート総ページ数2504ページ
読者数28人

園芸4年生。
2017年11月に水耕栽培を知り、本を何冊か買ってスタート。
冬は日が当たらないコンクリ庭、気温より暑くなる物干しベランダ、冬以外は暑すぎる窓際メタルラックの3箇所で栽培してます。
土の代わりに培地を使う養液栽培か、ぶくぶく水耕栽培で育ててます。
肥料はどちらもOATハウス肥料シリーズ。
鉢かプランタでの栽培なので少数ですが、色々な野菜に挑戦してます。