2017年冬-2018年春 スナップエンドウ(ジャッキー)
終了
成功

読者になる
ジャッキー | 栽培地域 : 兵庫県 赤穂郡上郡町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 2㎡ | 種から | 30株 |
-
残りの半分も、最終収穫して撤収しました
残していたスナップエンドウも、莢が取りごろになり、これ以上花も咲かないようなので、最後の収穫をして撤収しました。
25.9℃ 19.3℃ 湿度:68% 2018-06-03 211日目
-
半分撤収しました。
スナップエンドウの莢もほとんど収穫適期になりました。花が少なくなっているのと、次のモロッコインゲンの苗が定植時期になってきたので、少しもったいないですが、手前の畝のエンドウは撤去することとしました。
22.9℃ 13℃ 湿度:55% 2018-05-20 197日目
-
大収穫しました
ジャッキーにたくさん莢がついています。 早く収穫しないといけないと思いながら今日の夕方、やっと収穫しました。 少し大きくなり過ぎてしまった感がありますが、400個以上の大収穫となりました。 夕食に食べたら、莢も、豆も甘くて美味しかった...
20.3℃ 12.7℃ 湿度:62% 2018-05-09 186日目
-
背の高さを超えました
スナップはぐんぐん成長して支柱と支柱の間に渡した麻ひもまで届いています。莢もどんどん大きくなるので収穫も頻繁に行わないと間に合いません。
21.8℃ 13.6℃ 湿度:46% 2018-05-05 182日目
-
収穫開始です。
スナップエンドウの成長は順調で、もうすぐく背の高さほどになります。さやも食べごろになったので収穫開始です。
22.4℃ 17.6℃ 湿度:65% 2018-04-30 177日目
-
花がたくさん咲いています。
だんだん背がたかくなってきて、白い花がいっぱいさいています。
24.2℃ 15℃ 湿度:53% 2018-04-21 168日目
-
本格的に成長してきました
暖かくなってきて、ジャッキーの成長も本格的に萌えてきました。 4月11日には白い花が咲いていました。
22.4℃ 11.7℃ 湿度:64% 2018-03-28 144日目
-
だんだん復活してきました。
2月の寒さと野鳥の攻撃により傷んでしまったエンドウの苗ですが3月になって、だいぶん復活してきました。
12.6℃ 5.5℃ 湿度:79% 2018-03-21 137日目
-
発芽しました
11月後半になり発芽し始めました。 寒くなる前に出揃えば、支柱を立てます。 竹の支柱の枝葉が防寒になります。
12.1℃ 5.7℃ 湿度:52% 2017-11-24 20日目
-
種まき
今年は、タキイ種苗のジャッキーを栽培します。 昨年、自家採取した種もあるのでそれもまいてみます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-11-04 365日目
- 1