2018年 ぱぷ丸オレンジ
終了
失敗

読者になる
ぱぷ丸オレンジ | 栽培地域 : 高知県 高知市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.6㎡ | 種から | 8株 |
-
まとめ
沢山植えたけど、ほとんど収穫できませんでした。 ぱぷ丸オレンジ色が4個と、F2の赤いミニパプリが1個でした。 結論、2階でしかパプリカは育ちません。日当たりとか虫のせいで。 2階で栽培しても強風でバキッといきます。 ...
13.1℃ 1℃ 湿度:58% 2019-01-25 349日目
-
うちもピーマン元気
みんなピーマンが元気っていうやん。 うちもパプリカ元気だよ。実はないけど。 開花くらいはしています。
14.6℃ 3.8℃ 湿度:59% 2019-01-08 332日目
開花 -
ミニ野菜を収穫
また1階の庭パプリカを収穫しました。 もう寒くなったから終わりだろうね。
11.9℃ 3.6℃ 湿度:60% 2018-12-10 303日目
結実 開花 -
収穫
収穫しました。 ししとうサイズのパプリカです。
21.1℃ 15.6℃ 湿度:94% 2018-12-04 297日目
-
ししとうサイズ
ししとうサイズのぱぷ丸が庭に鈴なりです。 少し大きくなったら収穫しています。 料理はピーマンとして使います。
19.8℃ 7.4℃ 湿度:65% 2018-11-15 278日目
-
F2収穫
F2パプリカを緑のまま収穫しました。 ぱぷ丸が結実しそうなんだよね、今ごろ。 もう少し様子を見ます。
26.5℃ 14.4℃ 湿度:64% 2018-10-02 234日目
結実 開花 -
収獲
F2の緑のパプリカを3個と、ぱぷ丸不良オレンジ2個を収獲した。 野菜高いので食べる。 暑くって、追肥とかするのを途中から止めた。(この夏)
31.1℃ 23.4℃ 湿度:82% 2018-09-16 218日目
-
F2結実
F2の2株植えのプランターの1株が、結実しました。 これはピーマンみたいに早取りしよう。 なんかあったんだろうか。初の結実。
30.8℃ 24.4℃ 湿度:82% 2018-09-04 206日目
結実 -
その後のパプリカ
なんにも言わず、上に伸び続けています。 目の保養的なグリーンになっています。 トマトみたいに枯れないグリーン。 2階株は結実していますが、成長が遅いです。
33.5℃ 25.9℃ 湿度:74% 2018-08-22 193日目
-
F2収穫
F2のパプリカをたった1個収穫しました。 花用プランターに植えていた分です。 他はうんともすんとも言わないので、連作障害ですかね。 思い当たるものが連作と日当たりしかないんだよね。
34.5℃ 26.6℃ 湿度:78% 2018-08-13 184日目
(0 Kg) 収穫